小規模事業者にも米の在庫調査実施 農水省2025年2月20日
農水省は米の流通に目詰まりが生じているとして小規模な集荷業者など在庫状況の調査を実施している。
農水省は食糧法に基づき、米の流通実態調査を毎月実施している。
対象は年の取り扱い数量が500t以上の集荷業者と4000t以上の卸売業者。
これに加えて300t以上の集荷業者と300t以上の卸売業者も調査する。
また、生産者についてもサンプル調査を実施する。
在庫状況の調査は1月31日から始めており、2月下旬までに報告を受ける予定としている。
24年産米の収穫量は679万tと前年に比べて18万t多い。しかし、年間5000t以上の集荷業者の集荷量は昨年12月末で前年に比べて21万t少ない。
このため流通の目詰まりが生じているとして、大手集荷業者を対象に政府備蓄米を15万t売り渡す入札を3月始めに実施するが、合わせて流通の目詰まり実態を把握するため、小規模事業者も対象に調査する。
重要な記事
最新の記事
-
【地域を診る】地域の歴史をどう学ぶか 地域学のススメ "営みの側面"見逃さず 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月2日
-
米の価格はどう決まる? 安定供給支える「概算金」2025年9月2日
-
全農 「ダイヤモンド誌記事は事実誤認」 公式サイトで指摘2025年9月2日
-
輸入米増加で国産米販売落ちる 中食・外食向け 7月2025年9月2日
-
2025年産米 JA仮渡金(概算金)県別まとめ2025年9月2日
-
米価 3週ぶりに下落 5kg3776円2025年9月2日
-
生産量増加でも市中価格が値下がりしない不思議【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月2日
-
「コシヒカリ」2万6000円 「需要上振れと渇水で空気変わる」 全農ひろしま2025年9月2日
-
加工食品カーボンフットプリント(CFP)算定 ロールモデルとなる食品事業者を募集 農水省2025年9月2日
-
JAグループ「笑味ちゃん」と「ハローキティ」がコラボ「国消国産」応援2025年9月2日
-
「全農リポート2025」発行 JA全農2025年9月2日
-
デジタル防災訓練発表会 千原ジュニアさん、ゆうちゃみさんが防災への思いを語る JA共済連2025年9月2日
-
東京信連 子会社からのリース債権譲渡を完了 JA三井リースグループ2025年9月2日
-
JAぎふ産直店とコラボメニュー ASTY岐阜「だいすき!岐阜フェア」開催2025年9月2日
-
『ろうきんSDGsReport2025』発行 支え合う共生社会の実現へ 全国労働金庫協会2025年9月2日
-
「KOMECT(TM)」が「アグリノート」と圃場データを連携2025年9月2日
-
【機構改革・役員人事】丸山製作所(10月1日付)2025年9月2日
-
冷凍あんぽ柿クレープに桃すくい「ふくしまフードフェス2025」6日から開催2025年9月2日
-
坂ノ途中 スーパーマーケットへの出店が加速 関西圏で集中的に展開2025年9月2日
-
令和7年度「ジビエハンター育成研修」オンライン 受講者を募集 一成2025年9月2日