2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
250801_フジワン_SP
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

25年産主食用米 おおむね順調に推移 8月15日現在2025年9月1日

一覧へ

農水省は8月29日に2025年産水稲の8月15日現在の収量見込みを公表した。

今回の収量見込みは、気象データ(降水量、気温、日照時間、風速等)と人工衛星データ(降水量、地表面温度、日射量、植生指数等)から作成される予測式で予測した。
今回は10a当たり収量を前年と比べた見込みを示した。

2025年産水稲収量の前年比見込みサムネ.jpg

「上回る」は対前年比「106%以上」で、静岡県の1県となった。

「やや上回る」は対前年比「105%~102%」で山形県、埼玉県、石川県、福岡県など12府県となった。

「前年並み」は対前年比「101%~99%」で北海道、青森県、福島県、新潟県など29都道府県となった。

「やや下回る」は対前年比「98%~95%」で岩手県、宮城県、秋田県、千葉県の4県となった。

「下回る」は対前年比「94%以下」で該当する県はなかった。

表 2025年産水稲10a当たり収量の前年比見込み(8月15-日現在)

今年の状況について農水省は、7月以降の高温、渇水の影響による枯れ上がりなどが一部地域で見られるものの、田植期以降、総じて多照で推移し、8月15日現在の生産は「おおむね良好な見込み」としている。

ただ、全国的に高温が続くことや、イネカメムシを含む斑点米カメムシ類の発生が多くなると予想されており、品質などに留意する必要がある。

重要な記事

250901_アサヒパック_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る