ベトナムの農協訪問 青年農業者研修2013年12月6日
JAグループの青年農業者研修報告(2)
JA全青協とJA全中が東南アジアで行っている「青年農業者のリーダー育成・交流研修」の研修団は12月3日、ベトナムの農協を訪ね農業・農協事情を学んだ。
ベトナムには今、1万9000余りの協同組合が設立されており、そのうち9900が農協協同組合だという(2012年末)。
同国では協同組合法が1996年に制定され、その後、協同組合の発展のために大きな改正が3回行われた。2012年の改正は政府の指導による運営から市場経済を運営の原則とするように改め、設立組合員数規程(最低7名)や最高意思決定機関としての総会のもとに理事会や監査委員会を置くなどの組織規程も盛り込まれた。
研修団が訪問したのはハノイの南東85kmほどのホアビン省ドンタム村。バスで2時間ほどかかった。
同村は人口2000人あまり。米のほか野菜、トウモロコシ、キャッサバ、サツマイモなどを生産しており、JICA(国際協力事業団)が日本の農協をモデルに農民組織機能強化プロジェクトで2007年から10年まで支援をしてきた村だ。
その農協は「ドンタム1農協」。組合には村人のうち1200名が加入している。おもな事業は政府主導の合作社時代から引き継いだ灌漑事業のほか、生産資材供給、種子(苗)供給と農産物販売事業など。販売事業は最近の取り組みでこれからの強化が課題のようだった。
研修団には前組合長で村の人民委員会委員長のミン氏と現組合長のべー氏が説明した。ベトナムでも農業をやろうという若者が減ってきているが、この村では農協の事業によってむしろ増えているという。組合長らは日本のプロジェクトによって技術向上などを実現し発展してきたと話し「今後もぜひご支援を」とあいさつした。
天笠淳家JA全青協理事は研修への協力を感謝するとともに「これからもお互いに協同組合を発展させ、地域づくり、国づくりをしていきましょう」などとあいさつした。
(写真)
上:ドンタム1農協と同村の農業について説明するべー現組合長
下:JAグループの青年農業者研修団に向けてあいさつするドンタム1農協のミン前組合長
(写真)
左:ドンタム村の集落視察。写真はキャッサバ。調味料の原料としても使われる。収穫が始まるのが12月。ドンタム農協職員の説明を聞く研修団員
右:ハノイ市から南に車で2時間ほどのドンタム村の「ドンタム1農業協同組合」の建物
(関連記事)
・海外研修スタート 青年農業者のリーダー育成(2013.12.03)
重要な記事
最新の記事
-
納豆汁、鯨汁、菊の花のお浸し-山形内陸の食-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第355回2025年9月11日
-
見かけは盛んな花の研究ですが...【花づくりの現場から 宇田明】第68回2025年9月11日
-
水稲の斑点米カメムシ類 1道2府32県で注意報 病害虫発生予報第7号 農水省2025年9月11日
-
「JA島原雲仙フェア」 みのりカフェ長崎駅店で11日から開催 JA全農2025年9月11日
-
身近な交通事故を可視化した「交通安全MAP」を公開 特設サイトも開設 JA共済連2025年9月11日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第113回2025年9月11日
-
【組織改定・人事異動】デンカ(9月10日、10月1日付)2025年9月11日
-
三重県いなべ市の塩崎圃場が有機JAS「有機農産物」認証取得 KIMOTOファーム2025年9月11日
-
国内ポリオレフィン事業の競争力強化へ基本合意 三井化学、出光興産、住友化学2025年9月11日
-
ぶどうのまちで楽しむ収穫の秋「第33回 巨峰の王国まつり」開催 長野県東御市2025年9月11日
-
「初めて聞く農業者向け 農福連携セミナー」オンラインで開催 日本農福連携協会2025年9月11日
-
「AIエージェント×AI/DXフォーラム~農業」25日に開催 AIデータ社2025年9月11日
-
発売5年目の『無限シリーズ』リニューアル ひと口サイズも発売 亀田製菓2025年9月11日
-
農業プロジェクト『UTSUNOMIYA BASE』主催夏祭りイベント 宇都宮で開催2025年9月11日
-
熱中症対策をサポート「涼しい時間帯」に特化した農機具レンタルプラン開始 唐沢農機2025年9月11日
-
相鉄ブランド野菜「そうてつとれたて便」販売開始「貨客混載」輸送も実施2025年9月11日
-
新潟県津南町でカーボンクレジット地産地消モデルを実現 フェイガー2025年9月11日
-
収穫率55%達成 きゅうり収穫ロボット開発の最前線を公開 AGRIST2025年9月11日
-
国際園芸博覧会500日前イベント「未来へつなぐ花と緑のこどもフェス」開催 農水省2025年9月11日
-
宮崎県新富町「JRE MALLふるさと納税フェスタ in 東京駅 2025」に出展 こゆ財団2025年9月11日