全農の自己改革 初年度計画ほぼ達成2018年3月28日
JA全農は3月27日、昨年3月に組織決定した「農林水産業・地域の活力創造プランに係る本会の取り組み」(年次計画)の達成状況について、「ほぼ計画どおり進捗している」と発表した。
(写真左から)山崎周二専務、神出元一理事長、長澤豊会長、岩城晴哉専務
◆農機の共同利用も
事業改革の取り組みはおもに以下のような実績となっている。
肥料の共同購入では全国400銘柄(高度化成・NK化成肥料の一般銘柄)を17銘柄に絞込み、29肥料年度春肥では例年の実績をほぼカバーする7万tを超える予約数量を積み上げた。
入札によってメーカー数を14社33工場から8社13工場に削減、銘柄あたりの生産数量を約250tから約4000tに拡大し製造固定費を引き下げた。供給範囲も全国一律からブロック単位に変更して配送コストを圧縮、こうした取り組みの結果、1~3割の価格引下げを実現した。今後は普通化成一般などに対象品目を拡大していく。
農薬ではジェネリック農薬製造に向け1剤めの開発に着手、農薬担い手直送規格は通常規格とくらべて2~3割の価格引下げを実現した。
農機事業では昨年9月に60馬力クラスのトラクター1~2型式を開発要求し、1000台を目標に生産者から共同購入申込みをとりまとめてきたが、3月末で1300台程度となっている。大型コンバインの共同利用では4~5名程度の生産者がチームを組むこととし、29年度は10チームが利用し、購入するより2割程度のコスト低減を実現した。
段ボールの共同購入では3品目(タマネギ、サトイモ、ピーマン)の全国標準段ボール箱規格(44規格)を設定。現在、購入意向を示したJAと条件確認を行っている。県域独自の規格集約と合わせて約3割規格の削減見込みとなっている。価格も16%引き下げの見込みとなっている。
飼料事業ではJA西日本くみあい飼料が昨年6月から倉敷新工場を稼動するなど、合理的な製造・供給体制によるコスト削減を実現している。
◆米買取 30万t達成へ
米の販売では直接販売計画100万tと買取販売計画30万tはともに達成の見込みとなっている。
園芸の直接販売計画3200億円(県本部直販760億円、JA全農青果センター直販1560億円、市場経由の予約相対取引880億円)もほぼ達成する見込み。直接販売では取引先約1000社のうち、重点取引先300社程度を選別しリレー出荷体制を構築した。
直販関連のインフラ整備として29年度は2か所で調整・加工施設等を設置した。30年度は6か所で新設を予定している。
◆輸出用 米産地づくり
輸出はJAグループ全体で174億円を計画したが144億円にとどまる見通しだ。ただ、前年比では116%と伸ばしている。
輸出事業について神出元一理事長は「時間はかかるが現地で腰をすえてサプライチェーンをしっかりつくっていきたい」と話し、輸出先国のニーズにあった産地づくりと、海外の和食店との提携なども促進する。
29年度は輸出用米産地づくりに向け、多収・低コスト栽培の実証試験を4県17JAで実施した。青果物では香港向けのモモで8産地でリレー出荷を実施したところ、0.5tだった輸出量が13tに伸びた。シンガポールには白菜と大根のリレー出荷を3産地で通年実施した。
長澤豊会長は会見で「2年めに入る自己改革の加速化に取り組む」と表明し「すべては組合員のため。所得の増大につなげ安心して経営に取り組んでいけることが大事。1年後に全農はこう変わったのか、と言われるように取り組みたい」と強調した。
(関連記事)
・実需者ニーズふまえ販売力強化-JA全農30年度事業計画(18.03.27)
・会長に水野喜徳氏 JA全青協(18.03.15)
・戸井チーフオフィサーが講演 JA国産農畜産物商談会(18.03.16)
・【山崎周二JA全農代表理事専務に聞く】農家手取り確保のため さらなる「自己改革」を(18.02.19)
・販売力強化でフードマーケット事業部を新設 JA全農(18.02.15)
・【座談会・「食」の発信 私たちから―全農直販グループ】取引先ニーズを正確に産地に マーケットイン型事業を実践(18.01.26)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】サトウキビにイナゴ類 奄美地域でやや多発 鹿児島県2025年8月19日
-
【注意報】ネギ、野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月19日
-
【注意報】ダイズ吸実性カメムシ類 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月19日
-
JAのコスト低減や販売努力 農業者の「肯定評価」2割強 農水省2025年8月19日
-
コシヒカリ2.9万円 JA福井県 「作柄不安で市況一変」2025年8月19日
-
米の店頭価格 2週ぶり上昇 5kg3737円 農水省発表2025年8月19日
-
あきたこまち新米集荷合戦ヒートアップ【熊野孝文・米マーケット情報】2025年8月19日
-
「あきたこまち」の生育は順調、収量は平年並み 初出荷式開く JAにしみのとJA全農岐阜2025年8月19日
-
和牛を食べて応援「JA全農×ニッポンハムプレゼンツ 一球牛魂!和牛ナイター」開催2025年8月19日
-
「お肉の宅配肉市場」12周年 志田音々がお祝い お得な記念キャンペーン開催中 JAタウン2025年8月19日
-
熊本のおいしい魅力を全国へ JA熊本経済連2025年8月19日
-
毎年大好評 兵庫・丹波の秋の味覚「丹波栗」予約販売開始 JAタウン2025年8月19日
-
2024年度の新規加入が増勢に 若者と女性に年金制度のメリット訴求 農業者年金基金2025年8月19日
-
長野県産梨使用「とろける食感 ぎゅっと梨」19日から発売 ファミリーマート2025年8月19日
-
女子栄養大生が開発「ガーリックシュリンプ&チキンのお弁当」発売 コープデリ2025年8月19日
-
最旬の山梨県JAふえふき産「黄金桃」をケーキで「桃フェア 第二弾」開催 カフェコムサ2025年8月19日
-
農薬の役割をマンガで「まもるはなし」シリーズ公開 クミアイ化学工業2025年8月19日
-
鳥インフル 米テネシー州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年8月19日
-
青森県JAつがる弘前「りんご生産者サポート」サポーター募集 コープデリ2025年8月19日
-
星槎大学と包括連携協定 障害者と働く社会を当たり前に パルシステム神奈川2025年8月19日