JA研究賞に田代洋一氏-JA全中2019年12月24日
JA全中は令和元年度のJA研究賞に田代洋一横浜国大・大妻女子大名誉教授の『農協改革と平成合併』を選定し、12月23日に授賞式を行った。
JA全中の中家徹代表理事会長(右)が表彰状を授与
同賞はJAとJAに関する協同組合運動についての著書・研究論文などから優れたものを選定しJA全中が表彰する制度で、昭和48年から実施している。令和元年度は協同組合関係研究者約150人に平成29年1月から30年3月までに刊行・発表された協同組合運動についての著書や研究論文の推薦を依頼、推薦された6件について10月にJA研究表彰奨励選考委員会(研究者4人、JA全国連関係者4人)を開いて審議した。
田代氏の著書は「JAcom農業協同組合新聞」に連載された「1県1JA」を中心とした合併JAの設立経過から運営の問題点など幅広く調査、分析した連載レポートに今後の論点と課題を加えたもの。きっかけは数年前、1県1JA構想が打ち出された県の農協関係者から相談を求められたこと。単協は必死に今後のJAの方向を考えているが、しかし、合併問題でなかなか相互交流や情報交換はしにくいのが実態で、「合併の賛否ではなく第3者的な人間が実態を淡々と知らせることができればと考えた」と話す。
書影:『農協改革と平成合併』
(筑波書房 2018年9月刊)
合併の評価についてはなおも経過を見るべきだが「合併なかりせば」の評価視点も重要ではないかと今後の課題をあげる。
ただし、問われているのは信用事業が厳しさを増すなか、従来型の信用事業依存型ビジネスの延長上に自らを位置づけるのか、それとも従来型からの脱却をめざすべきなのか――。
最近では、広域営農指導体制の構築と販売額の増大という明確な合併目的を掲げている合併JAもあることに着目し、田代氏は「新たな農協像の構築に研究面から寄与していきたい」と話している。
重要な記事
最新の記事
-
「節水型乾田直播」は収量安定化が不可欠 超党派「農業の未来を創造する議員連盟」が農水省・農研機構からヒアリング(2)2025年11月12日 -
令和7年度「農作業安全ポスターデザインコンテスト」受賞作品を決定 農水省2025年11月12日 -
JA全農と越後薬草コラボ「新潟県産ル レクチエ・サワー」発売2025年11月12日 -
みのるダイニング札幌店で「JAさっぽろ札幌伝統野菜フェア」開催 JA全農2025年11月12日 -
北海道「ホクレン」約500点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月12日 -
宮城県の農家、JA新みやぎと協働 地域共生プロジェクト開始 魁力屋2025年11月12日 -
JAいずみのと連携 子どもたちがサツマイモ収穫体験に挑戦 泉大津市2025年11月12日 -
福井のブランド米を味わう「いちほまれフェス」開催 福井県あわら市2025年11月12日 -
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月12日 -
ユーグレナ育ち認定製品 水産・畜産分野で販売開始2025年11月12日 -
インパチェンス「サンパティオ スカーレット」限定販売 サカタのタネ2025年11月12日 -
常陸那珂事業所 新倉庫完成 東洋埠頭2025年11月12日 -
能登半島災害支援「能登フェア」グリーンコープ店舗で開催 グリーンコープ共同体2025年11月12日 -
千葉市初のワイン醸造所「千葉ワイナリー」誕生 トミオホールディングス2025年11月12日 -
若手花き生産者と連携「花の未来をつなぐブーケ」発売 ブルーミー2025年11月12日 -
甘いも、しょっぱいも1袋に「冬のつまみ種」期間限定で新発売 亀田製菓2025年11月12日 -
果樹園向け自律散布ロボット「Aries300N」日本市場で本格展開 ALLYNAV2025年11月12日 -
まるまるひがしにほん 長野県「信州上田地域まるっとうまいもの市」開催 さいたま市2025年11月12日 -
クリスマスを彩るポインセチア 篠園芸で15品種6万鉢が出荷最盛期 埼玉県入間市2025年11月12日 -
「笑顔いっぱいフェス」ウニクス上里で開催 生活クラブ埼玉2025年11月12日


































