人材育て地方創生を 地域おこし協力隊生みの親 椎川 忍氏が講演【全中オンラインJA経営者セミナー】2024年4月2日
JA全中は3月15日、東京・大手町で「オンラインJA経営者セミナー」を開いた。今年度最後のセミナーで、一般社団法人・地域活性化センター常任顧問の椎川忍氏が講演した。同氏は、総務省の「地域おこし協力隊」生みの親で、地域問題のオーソリティとして知られる。セミナーでは、①チャレンジングな仕事をすること②現場主義に徹すること③自分の世界に閉じこもらず人脈を広げ、絶えず知識のイノベーションを図ること――の大切さを指摘した。
地域活性化センター常任顧問、元総務省局長の椎川忍氏
元総務省局長の椎川忍氏は、旧自治省に入り、総務省の自治財政局長で退官するまで、主に地方財政畑を歩んだ。その間、同氏のライフワークとなった「地域おこし」では、退官後も財団法人・地域活性化センターの常任顧問として活躍している。
同氏は総務省本省で地方財政関係の仕事に17年間従事したほか、香川、宮崎、島根県で、合わせて10年の勤務経験がある。特に島根県の総務部長時代には、県庁から遠い地域で「出前県庁」を企画したり、島根県立大学の創設学長をトップハンティングしたりした。著書は島根県の出版社を使うなど、今も思いは地方にある。
そうした地方勤務の経験が「地域おこし協力隊」の仕組みづくりに生かされた。農水省の『田舎で働きたい』、NPO法人・地球緑化センターの『緑のふるさと協力隊』の先行事例を参考に、実施主体を地方公共団体とし、総務省は特別交付税で隊員一人当たり年間480万円を上限に支援するなどの仕組みをつくった。
「補助金でなく、交付税の仕組みが評価され、地方自治体も積極的になった。平成21(2009)年度の発足時は89人だった隊員が、今は(2022年)には6447人までに増えて、地域おこしに活躍している」という。
このほか椎川氏は国際消防救助隊の創設。救急救命士法の元となった消防法改正など、それぞれの部署で新しい事業にチャレンジしてきた。「反対されても世の中のためになることをやってきた」との自負がある。
椎川氏は座右の銘に「百の理屈より、一つの実践」「人を残す人生こそが上」を挙げる。特に人を育てることは時間がかかる。「地域活性化は1代限りだが、地方創生は2代。3代続くサスティナブルな取り組みでなければならない」と考えている。
総務省退官後も「地域に飛び出す公務員ネットワーク」の代表を務め、「うちにこもらず、広い世界に飛び出し、人脈を広げよ」、「現場主義で改革・改善を心がけ、常に一歩前進せよ」と、実践と人材育成の必要性を強調し、JAの参加者を励ました。
◇
オンラインJA経営者セミナーは、JA連合会・中央会の経営者や幹部職員を対象に実施するもので、各界一流の専門家の講演を聞き、JA経営のあり方を考え、JA自己改革を進めるヒントにする。これまで元外務事務次官の齋木昭隆氏、神奈川県福祉クラブ生協理事長の大場英美氏、ソコトコ編集長の指出一正氏、東大名誉教授の御厨貴氏、合資会社・大和川酒造店(福島県喜多方市)の佐藤彌右衛門氏が登壇した。
重要な記事
最新の記事
-
【肉とビールと箸休め ドイツ食農紀行】食文化の変化じわり2025年9月4日
-
プロ職員育成へ「専門業務従事者」設置 JA北つくば【JA営農・経済フォーラム】(1)2025年9月4日
-
【統計】原料用ばれいしょ生産費 10a当たり0.9%増 100kg当たり1.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】原料用かんしょ生産費 10a当たり1.1%増 100kg当たり3.5%増 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】てんさい生産費 10a当たり1.9%減、1t当たり6.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】そば生産費 10a当たり0.6%増 45kg当たり13.6%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】さとうきび生産費 10a当たり4.4%減 1t当たり16.4%減 農水省調査2025年9月4日
-
この夏の私的なできごと -東京の夏・「涼しい夏」の初体験-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第354回2025年9月4日
-
盛岡つなぎ温泉で「いわての牛肉フェア」 伝統の「さんさ踊り」公演も特別協賛 JA全農いわて2025年9月4日
-
セブン-イレブンに「飛騨トマトと生ハムのバジルパスタサラダ」 夏にぴったりの爽やかメニュー JA全農岐阜2025年9月4日
-
【スマート農業の風】(18)農水省の進める農業DXとeMAFF農地ナビ2025年9月4日
-
「医食同源」について考えるイベント LINK-Jと共催イベント あぐラボ2025年9月4日
-
井関農機とNEWGREENの「アイガモロボ」 Xtrepreneur AWARD 2025でグランプリ受賞2025年9月4日
-
北海道と沖縄県の食の交流「どさんこしまんちゅフェア」開催 セブン‐イレブン2025年9月4日
-
兼松「農業・食品GX」強化へ インセッティングコンソーシアムに参画2025年9月4日
-
火山灰シラスから土壌改良資材「オリジンジオ」農業支援プロジェクト実施中2025年9月4日
-
オランダと考える未来の園芸技術「環境制御型農業特別シンポジウム」開催2025年9月4日
-
「みんなの見沼たんぼ!デジタルフォトコンテスト2025」作品募集中 さいたま市2025年9月4日
-
北海道産小麦3品種を贅沢ブレンド「春と秋がキタぞぅ」新発売 小田象製粉2025年9月4日
-
年に一度 幻のじゃがいも「今金男しゃく」ポテトチップス予約受付開始 湖池屋2025年9月4日