持続可能な食文化創造めざし スタートアップ企業との協働へ JAグループのコンソーシアム2024年10月8日
(一社)アグベンチャーラボ(あぐラボ)が代表事業者となりJAグループ全国機関ほか関係グループ会社35社で構成するSA&Fクラスター(サフ・クラスター)が10月7日、スタートアップ企業との協働による新たな食や農の技術開発をめざしてキックオフミーティングを開いた。
あぐラボで開かれたサフ・クラスターのキックオフミーティング
サフ・クラスターは東京都が進める「グローバルイノベーションに挑戦するクラスター創成事業」のアグリテック分野の事業として採択された。この事業は成長が見込まれる分野で複数の企業などがクラスターを作って新技術などを開発する取り組みを支援する事業でサフ・クラスターはJAグループによる「生産から消費までを捉えたクラスター」として評価された。
キックオフミーティングであいさつした東京都の吉村恵一スタートアップ・国際金融都市戦略室長は「東京都はミシュランガイドに星の獲得数が世界一、一方で都市農業もしっかり行われており、食は東京の強み。世界の食を変えるイノベーションに非常に期待している。それがサステナブルな都市づくりにもつながる」と参加者に期待した。
サフ・クラスターは参加35社がさまざまなスタートアップ企業と提携し、持続可能な食文化を意味する「サステナブルガストロノミー」の実現を東京都ともに推進する。
開発でめざすのは、生産資材ではバイオマス肥料やバイオスティミュラント、廃棄資材の再利用などサステナブルな資材の活用や、農業生産では自動運転や、植物工場、食品加工では代替タンパクや新食材開発などだ。
クラスター構成団体は今後、事業領域を検討しスタートアップ企業と連携し取り組む事業を提案する。あぐラボは2019年からJAアクセラレター事業で集まった約1500社のスタートアップと構成団体とのマッチングを行う。
事業の目的や実施体制、実現性、東京都への貢献などが審査され採択されれば実証試験などに取り組む。事業実施期間は2027年までで期間中、東京都は最大で3億円の支援を行う。
12月にはサフ・クラスター構成団体とスタートアップ企業とのマッチングイベントが行われる。
重要な記事
最新の記事
-
【JA人事】JAサロマ(北海道)櫛部文治組合長を再任(4月18日)2025年4月25日
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA中札内村(北海道)島次良己組合長を再任(4月10日)2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日
-
「幻の卵屋さん」多賀城・高知の蔦屋書店に出店 日本たまごかけごはん研究所2025年4月25日
-
毎日新しいおトクが見つかる「Kuradashi公式アプリ」10万ダウンロードを突破 クラダシ2025年4月25日
-
夏を先取りジュース「そのまんまスイカ」果汁工房果琳などで25日から販売2025年4月25日
-
10事業所の使用電力 2025年までに実質再生可能エネルギー100%に切り替え キユーピー2025年4月25日
-
「ポリビニルアルコール」価格改定 5月16日納入分から値上げ デンカ2025年4月25日