JAの活動:農協時論
【農協時論】心のよりどころ 時田則雄 北海道・十勝の生産者2021年7月1日
庭のニセアカシアの花が満開だ。近くの林では朝からカッコウが鳴いている。いま十勝の畑作農家の大方は蒔付け作業が終わり、ひと息ついているところだ。これからは娘婿の機械仕事が主なので、私は書斎で好きなアイヌの子守歌「イフンチ」を繰り返し聴きながらのんびりと過ごしている。
私の農場の目玉作物はナガイモで、2.5ヘクタール作付けした。春に掘ったナガイモは、年が明けても根雪にならなかったのでかなりシバレていた。それでその部分は包丁で切り落とし、キズ物として出荷した。近年は地球温暖化のせいか降雨量が少なく、ナガイモがシバレるのは珍しいことではない。それで今年は越冬させるナガイモは畝をビニールで覆う、いわゆるマルチ栽培にした。この栽培だとナガイモは首の部分が長くなるので、土壌が凍結しても被害は少なくてすむという。
私の農場ではナガイモの他にコムギ、ダイズ、アズキ、スイートコーン、ニンジン、ゴボウを栽培しているが、いまのところどれも成育は順調。しかし作物は収穫し、販売してみてはじめて結果が分かる。したがって成育が順調だからといって喜んでばかりいられない。
私が就農したのは1967年。そのころの十勝の農家1戸当りの平均耕地面積は15ヘクタール前後だったが、現在は45.6ヘクタール。つまり54年の間に多くの土の同志がムラを去ったということになる。私も1万ドル(当時は1ドル360円)経営を目差し、規模拡大を図ったが、農家にとって土地は命そのもの。離農跡地には土の同志の魂が宿っている。私はそのことを決して忘れてはならないと自分に言い聞かせている。
現在の私の農場の耕地面積は40ヘクタール。就農したときの約倍である。規模拡大レースを続けてきて思うことは、面積が増えたからといって、その分所得が増えるとは一概にいえないということ。機械も大型化し、予想以上に経費も増えるということだ。
政府は私が就農する前から、経営規模の拡大を推し進めているが、鈴木宜弘著『食料・農業の深層と針路』(創森社)の中に次のようなくだりがある。
「強い農業とは何か。規模の拡大を図り、コストダウンに努めることは重要だが、それだけでは日本の土地条件の制約の下では、オーストラリアや米国に一ひねりで負けてしまう。少々高いけれども、徹底的に物が違うからあなたの作る物しか食べたくない、というぐらいの人がいてくれることが重要だ」
これは農業者や消費者、いや、特に為政者に読んでもらいたい。
規模を拡大するということはムラの人口が減ることだ。昔、小学校の運動会は祭のようににぎわった。村祭も盆踊りもなくなりつつある。私の住む町内会では恒例のジンギスカンパーティもなくなった。にぎやかなのはトラクター往来だけ。
いま、ムラは農業生産の<場>というだけでなく、日本人の心のよりどころとして見直されるときだと思う。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(159)-食料・農業・農村基本計画(1)-2025年9月13日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(76)【防除学習帖】第315回2025年9月13日
-
農薬の正しい使い方(49)【今さら聞けない営農情報】第315回2025年9月13日
-
【人事異動】JA全中(10月1日付)2025年9月12日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年9月12日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 佐賀県2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政も思い切りやってほしかった 立憲民主党農林漁業再生本部顧問・篠原孝衆議院議員2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】破られた新しい政治への期待 国民民主党 舟山康江参議院議員2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政でも「らしさ」出しきれず 衆議院農水委員会委員・やはた愛衆議院議員(れいわ新選組)2025年9月12日
-
ドローン映像解析とロボットトラクタで実証実験 労働時間削減と効率化を確認 JA帯広かわにし2025年9月12日
-
スマート農業の実践と課題を共有 音更町で研修会に150名参加2025年9月12日
-
【地域を診る】個性を生かした地域づくり 長野県栄村・高橋彦芳元村長の実践から学ぶ 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月12日
-
(452)「決定疲れ」の中での選択【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月12日
-
秋の味覚「やまが和栗」出荷開始 JA鹿本2025年9月12日
-
「令和7年台風第15号」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年9月12日
-
成長軌道の豆乳市場「豆乳の日」前に説明会を実施 日本豆乳協会2025年9月12日
-
スマート農園を社会実装「品川ソーシャルイノベーションアクセラレーター」に採択 OYASAI2025年9月12日
-
ご当地チューハイ「寶CRAFT」<大阪泉北レモン>新発売 宝酒造2025年9月12日
-
「卵フェスin池袋2025」食べ放題チケット最終販売開始 日本たまごかけごはん研究所2025年9月12日
-
「日本酒イベントカレンダー 2025年9月版」発表 日本酒造組合中央会2025年9月12日