JAの活動:今さら聞けない営農情報
農薬の正しい使い方(19)【今さら聞けない営農情報】第285回2025年2月15日
「いまさら」では農薬を正しく、安全に、しかも高い効果を得るため、農薬の正しい使い方の基礎知識をご紹介しようと考え、まずは、農薬を正しく使うための第一歩である農薬の製剤に関する基礎知識をご紹介しています。
前回、農薬は近隣の作物への飛散(ドリフト)に十分に注意しないと農薬取締法違反になる可能性があることをご紹介しました。このドリフトを回避するためには、農薬の飛散のメカニズムを理解する必要がありますので、今回は飛散のメカニズムをご紹介します。
農薬は、どのような散布方法であっても、農薬の有効成分を含む粒子を散布しています。
粒子というと、粒剤など丸い固形物を想像してしまいますが、水で希釈する場合でも、散布ノズルから噴出される水滴は、粒子状になった農薬希釈液であり、一般のノズルから噴出する霧状のものは、平均直径200~300㎛程度の水滴(粒子)です。一方、粉が舞う粉剤も粒子であり、平均10㎛程度、DL粉剤(ドリフトレス粉剤)が平均20㎛直径の粒子です。これらの粒子は、極めて小さいので、空気中を漂っている時には霧状や煙状に見えるのです。
ドリフトは、農薬が圃場外に出ていくことが問題なので粒子の飛散距離が重要であり、その飛散距離は、散布時の粒子径が小さければ小さいほど長くなります。そのため、散布粒子を大きくすればドリフトを軽減できるのですが、粒子が大きくなると今度は農薬の効果や作物への付着量に影響を与えるようになります。では、この農薬の粒子径がどんな影響を及ぼすのかご紹介します。
ます効果面です。農薬は、有効成分が害虫や病原菌に触れる機会が多い方が効果は出やすく、作物表面に均一に隙間なくびっしりと農薬粒子が付着している方が効果もよくなります。つまり、散布粒子が小さい方が作物表面にびっしりと付着しやすいので、散布粒子が小さい方が効果も良くなるのです。
次に作物への付着量です。
効果と同様に、作物への付着量も散布粒子が小さい方が多くなります。作物の表面には、目には見えないが突起物や微毛などがあり、意外とデコボコしています。粒子が小さければ、このようなデコボコの隅々に到達しやすくなり、結果として付着量も多くなり、農薬の効果が安定します。
最後に到達距離です。
農薬の到達距離も粒径が小さいほど風に乗って遠くに飛ばすことができます。あるデータでは、3㎛の水滴(粒子)は、3mの高さから平均風速1.33mの風に乗ると10kmも飛ぶとされており、実際の霧状散布の水滴(粒径100㎛)でも同じ風速で10m飛んでしまいます。農薬散布の時に許容されている風速は3mですが、その風速では同じ散布水滴は30m以上の到達距離になります。
このように、散布時の粒子径は効果・付着量と到達距離の兼ね合いで検討されていることをご承知おき下さい。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日
-
キウイブラザーズ新CM「ラクに栄養アゲリシャス」篇公開 ゼスプリ2025年4月30日
-
インドの綿農家と子どもたちを支援「PEACE BY PEACE COTTON PROJECT」に協賛 日本生協連2025年4月30日
-
「日本の米育ち 平田牧場 三元豚」料理家とのコラボレシピを発表 生活クラブ2025年4月30日
-
「子実トウモロコシ生産・利活用の手引き(都府県向け)第2版」公開 農研機構2025年4月30日
-
「金芽ロウカット玄米」類似品に注意を呼びかけ 東洋ライス2025年4月30日
-
令和7年春の叙勲 JA山口中央会元会長・金子光夫氏、JAからつ組合長・堤武彦氏らが受章2025年4月29日
-
【農協時論】農政の基本理念と政策へのJA対応 宮永均JAはだの組合長2025年4月28日
-
【'25新組合長に聞く】JAようてい(北海道) 金子辰四郎組合長(4/11就任) 「国民の胃袋」支える誇り胸に2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(上)2025年4月28日
-
全農 備蓄米 4月に5万5000t出荷2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(下)2025年4月28日