JAの活動:JAトップアンケート 今、農業協同組合がめさずこと
【JAトップアンケート】JA岡山西 山本清志代表理事組合長 「水田保全の仕組み作る」2015年11月6日
JAグループは10月15日の第27回JA全国大会で「創造的自己改革への挑戦」のスローガンのもと、「農業者の所得増大」と「農業生産の拡大」「地域の活性化」に全力を尽くすことを決議した。これらの課題を全国各地で地域特性に合わせて実践していくには、各JAトップ層のリーダーシップ発揮が期待される。そこで本紙では「今、農業協同組合がめざすこと」をテーマにJAトップ層の考え、思いを広く発信しJA運動と事業の発展に資すればと考えアンケートを実施した。今回は、JA岡山西の山本清志代表理事組合長のご意見を掲載する。
JA岡山西
山本清志代表理事組合長
回答日:2015.9.30
【問1】あなたの農協では、農業・地域に対し、どんな役割を果たそうと考えておられますか。今後もっとも重要な役割だとお考えの内容をお書きください。
平成15年1月に4JAが合併し、岡山西農業協同組合となりました。当組合は、稲作、果樹、野菜等の産地が多く、地域農業を育成することを合併の目標としています。
近年、農業者の高齢化、後継者不足により、農業の生産基盤が脆弱化しております。
こうしたことから、「担い手」の育成や選果場、ライスセンターなど農業生産コストの低下対策として農業関連施設等のインフラ整備などが益々重要となっていると思います。
また、農業を離脱する組合員に対しては、組合が水田の維持管理のため「アグリサポート岡山西」を設立しておりますが、今後、受託面積の拡大に努め、農用地の保全対策を講じていきたいと思っています。
【問2】問1の役割を果たすうえで、今、農業・地域での最大の課題は何ですか。
農業施設の整備や担い手育成及び、アグリサポート岡山西の経営収支に於いてJA本体の自己資本強化が最大の課題です。農業関連施設の投資に対しての収益はあまりなく、JAの収支が大きく左右されます。こうしたことから、信用・共済本来の収益向上が大事であります。
【問3】問2の課題を解決するため、もっとも力を入れようと考えておられることは何ですか。
信用・共済収支の向上はもとより、営農経済の収支改善や事業管理費の抑制を行う事が重要であります。
まだ、各事業においてムダをより一層排除し、経営効率をより一層図る必要があります。
【問4】問3に関連して、第27回JA全国大会議案では「9つの重点実施分野」を掲げています。このうち課題を解決し、貴JAがめざす姿を実現するために、もっとも重要と考えておられる事項を3つあげてください。また、その分野において、どんな取り組みを考えておられるのか、具体的内容をお書きください。
a=担い手経営体における個別対応
(具体的取組内容)
農業融資相談の強化、栽培技術、販路の拡充
c=付加価値の増大と新たな需要開拓への挑戦
(具体的取組内容)
果樹・米のインターネット販売の強化
d=生産資材価格の引き下げと低コスト生産技術の確立・普及
(具体的取組内容)
仕入業者との価格交渉を行い、低価格資材の受入
g=JA事業を通じた生活インフラ機能の発揮、JAくらしの活動を通じた地域コニュニティの活性化
(具体的取組内容)
支店を核とした地域イベントや交流会などを行い、地域住民とのふれあいを行う
【問5】第27回JA全国大会を機に、JAトップとして内外に発信したいお考えをお書きください。
農業協同組合組織は、農協法の目的として農業者の職能組合が設立当初から出発しています。
高度成長期に於いては、職能組合から地域協同組合として地域住民の生活インフラ事業を担っていました。現在もそうであります。こうした協同組合組織に於いて、地域農業に対して側面的に農業関連施設の建築等多額のインフラ整備を行ってまいりました。
今後、職能組合のみの機能追及をしてまいりますと、十分なインフラ整備が出来ないと思います。
総合農協としてさらに営農経済事業の強化を、担い手などと十分連携してはかって参りたい。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(150)-改正食料・農業・農村基本法(36)-2025年7月12日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(67)【防除学習帖】第306回2025年7月12日
-
農薬の正しい使い方(40)【今さら聞けない営農情報】第306回2025年7月12日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】出会いの大切さ確信 共済事業部門・全国共済農協連静岡県本部会長 鈴木政成氏2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】農協運動 LAが原点 共済事業部門・千葉県・山武郡市農協常務 鈴木憲氏2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【2025国際協同組合年】協同組合の父 賀川豊彦とSDGs 連続シンポ第4回第二部2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日