JAの活動:年頭あいさつ2017
中野吉實氏(全国農業協同組合連合会 経営管理委員会会長)2017年1月1日
あけましておめでとうございます。
謹んで新春のごあいさつを申しあげます。
平成29年の年頭にあたり、全国の組合員、JA、経済連および関係の皆様から旧年中に賜りましたご支援、ご協力に対し、厚くお礼を申しあげます。
昨年は、全国各地で大雪・地震・台風・大雨など大規模災害に見舞われた年でありました。被害を受けられた皆様に、心よりお見舞い申しあげます。中でも「平成28年熊本地震」では、熊本県を中心に激甚災害が発生し、農地や農業用施設等も大きな被害を受け、農業関係被害額は1000億円を超えました。8月9月に連続して台風が上陸した北海道・東北では、河川の氾濫や堤防決壊により収穫間近の農産物や選果・加工施設等が大きな被害を受け、消費地への農産物供給にも影響が生じました。また、東日本大震災の被災地では、6年近く経過した今も復旧・復興は道半ばであり、原発事故による風評被害も根強く続いています。本会は、こうした災害からの生産基盤の復旧や営農再開の取り組みを粘り強く支援してまいります。
さて、本会事業につきましては、「農業者の所得増大、農業生産の拡大、地域の活性化」を基本目標とするJAグループの「創造的自己改革」をふまえ、昨年3月に3か年計画(28~30年度)を策定し、3つの重点事業施策「持続可能な農業生産・農業経営づくりへの貢献、海外事業の積極展開、元気な地域社会づくりへの支援」に全農グループ一丸となって取り組んでいるところです。28年度においては生産資材価格低減や、国産農畜産物の海外輸出の拡大のため英国食品卸会社の買収、業務用需要に応える野菜の一次加工施設の新設、地域の実態に合わせた生産振興の取り組みを着実にすすめております。
一方、政府・与党は、27年11月の「総合的なTPP関連政策大綱」にもとづき、生産資材価格の引き下げや農産物の流通・加工の構造改革などの検討をすすめ、昨年11月末に政府は、与党の「農業競争力強化プログラム」を含めた「農林水産業・地域の活力創造プラン」の改訂を決定しました。この強化プログラムでは、本会に購買事業・販売事業の見直しと数値目標を含む年次計画の公表が求められています。
本会は、こうした状況をふまえ、農業者の所得増大に向けた自己改革の具体的な取り組みをさらに拡充し、スピードを上げて実践してまいる所存です。
最後に、本年も一層のご指導とご鞭撻を賜りますようお願い申しあげますとともに、皆様のご健勝とますますのご発展を心よりお祈り申しあげ、年頭のごあいさつといたします。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
米の高騰一転、産地に懸念 政府が「暴落」の引き金? 小泉劇場に不安広がる2025年7月1日
-
米価 5週連続で低下 5kg3801円 農水省調査2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
米の増産を 石破総理が強調 米の関係閣僚会議2025年7月1日
-
農水省 熱中症対策を強化 大塚製薬と連携し、コメリのデジタルサイネージで啓発2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
こども園で食育活動 JA熊本経済連2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日