韓国 格差拡大に怒り爆発・ ソウル大学 任教授に聞く2016年12月21日
福祉的な農業実現へ
英国のEU(欧州連合)離脱、米国次期大統領のドナルド・トランプ氏のTPP離脱宣言、そして韓国の朴槿惠大統領の退陣を求める史上最大規模のデモ。いずれも、「想定外」の出来事で世界の注目を集めている。国際情勢に詳しいソウル大学の任廷彬(イム・ジョンビン)教授に聞いた。
――「想定外」の国際情勢をどうみますか。
新自由主義の経済政策の結果だ。競争力のあるものを推進し、無いところを淘汰した結果、富は大企業に集中し、中小企業や農業が疲弊に追い込まれ、都市と農村の格差が拡大した。下層に暮らす人がますます増え、社会不安が高まった。そして、彼らの反乱で世界に様々な「想定外」、韓国では200万人以上のデモにつながったと思う。
――米国の次期新政権の通商政策はどう展望しますか。
オバマ政権主導のTPP(環太平洋連携協定)はトランプ政権の登場で当面漂流する。その代わり、北米自由貿易協定(NAFTA)、韓米FTAなどすでに締結したFTAの修正交渉を求めるだろう。ただ、二国間交渉の土台は、TPP交渉で合意した関税や貿易規範内容になる可能性が高い。
米国は、韓国の農業やサービス業、知的財産権などに対し、圧力を加えるとみられる。特に農業では、米の関税化転換措置を検証する際に、米国向けの割当量を増やすよう求めると同時に牛肉の現在の30か月以下の輸入措置を、30か月以上に開放することを求めるだろう。リンゴ、ジャガイモなどに関する検疫措置の規制緩和を求めそうだ。
――今後、どのような農業政策が望ましいですか。
農業は自然リスクが高い。政府は農業のリスク管理政策、経営安定政策を進めるべきだ。それはただ、いくら被害を受けたから補填してもらう問題ではない。韓国は都市国家ではなく、ほとんどが山間地の農村国家だ。そのため、新自由主義的な発想ではなく、だれもがどこでも安心して暮らす福祉的な農業支援が必要だ。
スイスは良い事例だ。山岳が多く、GDPに占める農業の割合は0.7~0.8%だ。しかし、国家予算の6~7%を投入している。その相当部分は農民に直接支払っている。支払額は平均で5万ドル(1ドル約118円)。そして都市と農村の格差を解消し、農民が山岳地帯で暮らし続け、国土が美しくなり、地域経済が分散し、国土の均衡ある発展を実現している。
一方、韓国政府は、いかに農業を手厚く支援しているかを演出し、国民から農業予算が多すぎると誤解されている。農業予算の中身をスイスのように共有すると、農業予算をさらに増やしても国民は理解するはずだ。農業予算や投資を減らすのではなく、さらに増やす必要がある。
(関連記事)
・韓国で新自由主義に反旗 大統領退陣へ大規模デモ (16.12.21)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(151)-改正食料・農業・農村基本法(37)-2025年7月19日
-
農薬の正しい使い方(41)【今さら聞けない営農情報】第307回2025年7月19日
-
第21回イタリア外国人記者協会グルメグループ(Gruppo del Gusto)賞授賞式【イタリア通信】2025年7月19日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「政見放送の中に溢れる排外主義の空恐ろしさ」2025年7月18日
-
【特殊報】クビアカツヤカミキリ 県内で初めて確認 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月18日
-
『令和の米騒動』とその狙い 一般財団法人食料安全保障推進財団専務理事 久保田治己氏2025年7月18日
-
主食用10万ha増 過去5年で最大に 飼料用米は半減 水田作付意向6月末2025年7月18日
-
全農 備蓄米の出荷済数量84% 7月17日現在2025年7月18日
-
令和6年度JA共済優績LA 総合優績・特別・通算の表彰対象者 JA共済連2025年7月18日
-
「農山漁村」インパクト創出ソリューション選定 マッチング希望の自治体を募集 農水省2025年7月18日
-
(444)農業機械の「スマホ化」が引き起こす懸念【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月18日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲害虫の防ぎ方「育苗箱処理と兼ねて」2025年7月18日
-
最新農機と実演を一堂に 農機展「パワフルアグリフェア」開催 JAグループ栃木2025年7月18日
-
倉敷アイビースクエアとコラボ ビアガーデンで県産夏野菜と桃太郎トマトのフェア JA全農おかやま2025年7月18日
-
「田んぼのがっこう」2025年度おむすびレンジャー茨城町会場を開催 いばらきコープとJA全農いばらき2025年7月18日
-
全国和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を目指す 大分県推進協議会が総会 JA全農おおいた2025年7月18日
-
新潟市内の小学校と保育園でスイカの食育出前授業 JA新潟かがやきなど2025年7月18日
-
令和7年度「愛情福島」夏秋青果物販売対策会議を開催 JA全農福島2025年7月18日