「米は本当に足りない」と農家報告 困窮世帯、学校給食に影響深刻 自給率上げる農政めざし埼玉でシンポ2025年3月24日
3月22日、さいたま市内で、埼玉の農業・食料の考えるシンポジウムが開かれ、米不足への関心もあって140人が集まった。シンポでは、学校給食やフードバンク、困窮家庭への影響が報告され、農家からは「米は本当に足りない。消費者と農家とが連携して農業予算を増やし、農家をこれ以上減らさない農政を」との意見が出された。
食料自給率引き上げへの課題を説く田代洋一・横浜国立大学名誉教授
●田代洋一氏、自給率向上への農政課題を講演
シンポは埼玉県内で食と農に関わるさまざまな運動を進めてきた人たちの実行委員会が主催した。
横浜国立大学の田代洋一名誉教授が、食料自給率をどう引き上げていくかをテーマに基調講演した。
令和の米騒動の教訓として「ゆとりある需給計画」と十分な備蓄(市場隔離)を説き、「水田を水田として守る」。野菜作りが盛んな埼玉農業の課題にもふれ、農業労働を正しく評価・反映した価格形成と直接支払いのミックスで、農業が引き合う仕事になり消費者も安心して買えるようにする政策課題を提唱。食農教育、子ども食堂の意義や「お米の多様な食べ方」の開発にふれ、「必要な農林予算を確保し、食料自給率50%をめざそう」と説いた。
埼玉の農業・食料の考えるシンポジウムには140人が集まった(3月22日、さいたま市内)
●農家と市民が意見交換
シンポジウムでは、米どころ・加須市の兼業農家で埼玉農民連副会長の松本愼一さん、「安全な地元農産物の活用と学校給食無償化をめざす埼玉連絡会」事務局長・北村純一さん、フードバンクよしみ・かわじま代表理事の佐藤利昭さん、専業農家で農民連女性部副部長の浅子紀子さんが、埼玉食健連・柳重雄会長のコーディネートで話し合った。
1.8ヘクタールの田で米をつくる加須市の松本さんは「米が本当に足りない」現実を報告し、「消費者と農家が連携し農業予算を増やそう」と呼びかけた。
●フードバンク「あと1月で米尽きる」
北村さんは、県内での学校給食無償化の広がりとその意義を説明しつつ、米価上昇の中、「小学校では本来1人70グラムの米を60グラムに減らさざるを得なかった。学校給食会は米を前年並みに確保したというが心配だ」という現場の声を紹介した。
困窮世帯、子ども食堂などに食料を届ける活動をしている佐藤さんは、物価高が困窮世帯を直撃し「参加(利用)世帯は右肩上がりだが、食品寄付は伸びていない。お米はまったく集まらず、あと1ヵ月で手持ちは底をつく」と訴えた。
●見沼田んぼから「安全・安心な食」
さいたま市で有機農業(田と畑各2ヘクタール、平飼い養鶏200羽以上、果樹20アール)をしている浅子さんは、去年は暑くて田の草を取り切れず、収量が減った。カメムシ被害でもち米と黒米はダメで、彩のきずなにも影響が出たと苦労にふれつつ、「安全安心な食料を安全安心な大地から届けるため、これからも見沼田んぼで農業をしていきたい」と抱負を語った。
●「給食無償化=充実」ではない
自然エネルギーの電力会社、学校給食無償化運動に取り組む市民、県内自治体の市議らが、会場から次々と意見を述べた。「給食を無償化すると、米や食材の高騰で、(予算が決まっている)給食の食材の質が落ちる。無償化=充実ではない。どう考えたらいいか」といった問題も出された。
伊藤岳参議院議員(共産)が国会情勢報告を行った。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日
-
キウイブラザーズ新CM「ラクに栄養アゲリシャス」篇公開 ゼスプリ2025年4月30日