TPP、止める力はJAに 孫崎氏が強調2013年8月7日
家の光協会が8月5、6日に開いた「家の光文化賞トップフォーラム2013」では元イラン大使の孫崎享(まごさき・うける)氏が特別講演。TPP(環太平洋連携協定)問題を中心に話した。
◆ISD条項で国家主権が失われる
孫崎氏は、TPPは「日本の将来を決める岐路。今日の外交のもっとも大きな問題」と強調。とくに投資家が国家を提訴することができるISD条項がTPP協定に盛り込まれようとしていることに警鐘を鳴らした。
ISD条項は、外国企業が進出先の国で期待した利益が得られなかったときに、その国に補償を求める「企業利益最優先」が基本理念だと指摘。メキシコに進出した米国企業の廃棄物処理施設が有害物質を排出しているとして、自治体政府が操業不許可をしたところ、この企業はメキシコ政府を訴え1700万ドルの賠償金を勝ち取ったなど、その実態を解説した。
孫崎氏は各国の法律や制度は企業利益だけでなく、生命、健康、環境、地域格差などさまざまな観点でつくられているものだが、「それがおかしいというのがISD条項。しかし、国家の主権が失われる深刻な問題だ」と訴えた。
◆TPPは国民全体の問題
しかし、国内では「あたかも正しそうなキャッチフレーズの政治になってしまった」と孫崎氏。たとえば、1.5%を守るために98.5%が犠牲になっている、というのも、TPPが農業だけでなくISD条項を含め多くの人々の生活に影響する21分野で交渉されている実態を知らせない。「だから、知らない人は自分は98.5%に属している、と思ってしまう」と問題点を挙げた。また、中国・韓国・台湾との貿易はすでに米国のそれより2.5倍になっているのに「TPPに参加しないと世界の孤児になる、という。正しそうだが実態は逆」などと指摘した。
こうした問題を挙げ「TPPは国民全体の問題。大きな問題は農業かも知れないが、国民の健康や日本という国を守るということ。JAグループに大変期待している」と述べるとともに、将来世代が大きな影響を受ける問題だとして「何であの世代はTPPに入ったんだ、と糾弾されることなる」と強調した。
(関連記事)
・次代につなぐ協同活動を 支店の教育文化活動で地域を元気に 家の光「JAトップフォーラム」(13.08.06)
・【梶井功の時論的随想】(76)ねじれ解消で「思うがまま」は許されないーTPPと規制改革ー(2013.08.06)
・孫崎享氏「TPP参加に歯止めを」 農協研究会(2013.06.10)
・【対談】どう考える 日本の安全保障 孫崎享氏・田代洋一氏(2012.07.18)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】てんさいの褐斑病が早発 早めの防除開始を 北海道2025年7月2日
-
日本の農業、食料、いのちを守る 「辛抱強い津軽農民」立つ 青森県弘前市2025年7月2日
-
「食と農をつなぐアワード」募集開始 優良な取組を表彰 農水省2025年7月2日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」JAおきなわ食菜館「とよさき菜々色畑」へおつかい JAタウン2025年7月2日
-
三菱マヒンドラ農機 ペースト施肥、紙マルチ田植機、耕うん作業機の販売強化2025年7月2日
-
外来DNAをもたないゲノム編集植物 作出を大幅に効率化 農研機構2025年7月2日
-
「2025年度農業生物資源ジーンバンク事業シンポジウム」開催 農研機構2025年7月2日
-
創立100周年記念プレゼントキャンペーン第3弾を実施 井関農機2025年7月2日
-
住友化学園芸が「KINCHO園芸」に社名変更 大日本除虫菊グループへ親会社変更2025年7月2日
-
フランス産牛由来製品等 輸入を一時停止 農水省2025年7月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(7月1日付)2025年7月2日
-
長野県、JA全農長野と連携 信州産食材使用の6商品発売 ファミリーマート2025年7月2日
-
地域共創型取り組み「協生農法プロジェクト」始動 岡山大学2025年7月2日
-
埼玉県産農産物を活用「Made in SAITAMA 優良加工食品大賞2026」募集2025年7月2日
-
黒胡椒×ごま油でおつまみにぴったり「堅ぶつ 黒胡椒」新発売 亀田製菓2025年7月2日
-
近江米新品種オーガニック米「きらみずき」パレスホテル東京で提供 滋賀県2025年7月2日
-
外食市場調査5月度 2019年比96.9% コロナ禍以降で最も回復2025年7月2日
-
王林がナビゲート 新CM「青森りんご植栽150周年」篇を公開 青森県りんご対策協議会2025年7月2日
-
飲むトマトサラダ 素材を活かした「カゴメ野菜ジュース トマトサラダ」新発売2025年7月2日
-
愛知県豊田市と「市内産業における柔軟な雇用環境の実現にむけた協定」締結 タイミー2025年7月2日