第2回地域おこし協力隊導入支援セミナー 参加者募集2019年1月16日
(一財)地域活性化センターは、地方で暮らしたい、働きたいと考えている若者と人材を求める自治体双方をつなげるセミナーを開催する。
地方で働くことや暮らすことに関心のある首都圏在住の人、地域おこし協力隊の受入を検討中または受入済の自治体を対象に開催される。
セミナーでは、地域おこし協力隊の活動についてOB・OGの体験談が語られるほか、人材募集をしている北海道上川町、福島県矢祭町、熊本県湯前町、宮崎県川南町、鹿児島県いちき串木野市の魅力PRが行われる。
【概要】
◎日時:2月6日18:00~
◎会場:総務省、移住・交流情報ガーデン(東京都中央区)
◎参加費:無料、ただしセミナー終了後の交流会に出席希望者は1000円。
◎締切:1月29日まで。
◎申し込み方法:【募集中】平成30年度第2回地域おこし協力隊導入支援セミナーから。
(関連記事)
・中山間地域直接支払い「耕作放棄防止に効果」 9割超の市町村が評価(18.07.06)
・第44回 さらなる発展・深化をとげる農産物直売所の理論ならびに実践報告(18.02.17)
・ASO田園空間博物館がグランプリ-ディスカバー農山漁村の宝(17.11.28)
・【様変わりする地方移住】交流→移住→定住へ 目的持って受け入れ(17.09.19)
・第24回 農村にいかに人材を増やすか―明治大学教授 小田切徳美氏に聞く(2)―(17.07.23)
・多様化する「田園回帰」と地域づくり(17.05.17)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ナスにフタテンミドリヒメヨコバイ 県内で初めて確認 福岡県2025年9月24日
-
【特殊報】キク小斑点病 県内で初めて確認 宮崎県2025年9月24日
-
【注意報】トマトキバガ 県内全域で多発のおそれ 熊本県2025年9月24日
-
【注意報】ダイズにミナミアオカメムシ 県内全域で急増 三重県2025年9月24日
-
【極端気象・猛暑・豪雨とどう向き合うか】(3)人災要因 脱炭素"放置"のつけ 災害多発で国力低下も 三重大学大学院教授 立花義裕氏2025年9月24日
-
GH農場評価制度で営農指導員研修 JA晴れの国岡山【JA営農・経済フォーラム】(3)2025年9月24日
-
DNA・血液・遺体の行方 【小松泰信・地方の眼力】2025年9月24日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】"過ぎし成長論"の果て 時代錯誤的外環道路計画がもたらす津波を恐れる2025年9月24日
-
茨城県産の新米キャンペーン 抽選で200人に銘柄新米プレゼント JAグループ茨城2025年9月24日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鹿児島名物「南国白くま」製造工場を取材 JAタウン2025年9月24日
-
九州西濃運輸と農林中金長崎支店が連携協定を締結 農林水産業・環境・地域課題解決へ2025年9月24日
-
「トゥンクトゥンク」と「ミャクミャク」が万博会場でコラボイベント 国際園芸博覧会協会2025年9月24日
-
ほろ苦いカラメルソースとカスタードアイス「メイトー とろ~りカラメルプリン」発売 協同乳業2025年9月24日
-
「スマート農業タッチ&トライ2025@豊砂公園」開催 IPCSA2025年9月24日
-
福岡県久山町と包括連携協定の締結 東洋ライス2025年9月24日
-
【機構改革・人事異動】クボタ(10月1日付)2025年9月24日
-
LINEが農業の相談役に AIパートナー「IPPUKU」をリニューアル cv digital2025年9月24日
-
龍ケ崎市と子育て連携協定「おめでとうばこ」で健やかな成長を応援 パルシステム茨城 栃木2025年9月24日
-
酪農DX 日本の牛舎に合う「小型餌寄せロボット」の開発・実証試験実施 リックス2025年9月24日
-
農業向け 気象情報アプリに新機能「台風ニュース」追加 AgriweB2025年9月24日