輸入食品763件の法令違反が発覚 厚労省が監視指導結果を公表2020年9月2日
厚生労働省が輸入食品に対して行う監視指導結果によると、輸入届出件数254万4674件のうち0.03%に相当する763件(延べ800件)に法令違反が確認されたことが分かった。それら違反食品には荷の積み戻しや廃棄などの措置が講じられている。
食料自給率がおよそ4割の日本に輸入される食品などの安全性を確認するための監視指導で、厚労省が令和元年度の結果をこのほど公表したもの。届出件数254万件の総重量はおよそ3327万トンだった。
輸入届出があったうち、違反の確率が高い食品など21万7216件に対して検査を実施し、763件(延べ800件)の法令違反を確認。そのうえで、多種多様な輸入食品などの安全を確保する目的で実施するのがモニタリング検査で、食品群ごと輸入実績や違反率などを勘案し、検査数や検査項目を決めて実施する。令和元年度は5万5916件実施し、144件に法令違反を認めた。
平成20年に発生した「中国産冷凍ギョウザ」事件の際に新設した加工食品の残留農薬検査は今回、1万761件実施。ベトナム産パプリカ加工品でアセフェート違反を一件確認したため、原料パプリカやその加工品のモニタリング検査の検査率を引き上げて実施し、特定製造者には輸入の都度、自主検査を行わせるなど体制強化を図った。
法違反の可能性が低いと見込まれる輸入品などは、対象国や対象食品など検査項目を定めて実施しており、令和2年3月31日時点で全輸出国が対象の17品目および31カ国・2地域が対象の80品目が検査の対象。令和元年度は6万9185件実施し、201件で法違反を確認しそれら違反食品などの積み戻しや廃棄などの措置が講じられている。
違反の内訳は、微生物や残留農薬、残留動物用医薬品など「食品の成分規格」と「添加物の使用基準等」が450件、アフラトキシンなど「有害・有毒物質の付着等」222件、「指定外添加物の使用」53件、「器具または容器包装の規格」35件、「おもちゃの規格」が3件、「食肉の衛生証明書の不添付」1件など。
例えば微生物に関する規格違反を国別にみると、中国60件(31.7%)、ベトナム26件(13.8%)、台湾21件(11.1%)と続き、違反内容の多くは冷凍食品の汚染の指標である微生物(細菌数や大腸菌群など)関係134件(70.9%)だった。
残留農薬違反は中国25件(19.2%)、米国19件(14.6%)、ベトナム16件(12.3%)と続き、中国は、玉ねぎの「チアメトキサム」、米国では、とうもろこしの「デルタメトリンおよびトラロメトリン」、ベトナムは、きだちとうがらしの「トリシクラゾールおよびプロピコナゾール」がそれぞれ最も多かった。
腐敗や異臭・カビの発生違反は米国が36件(69.2%)と圧倒的に多く、カナダ5件(9.6%)やオーストラリアおよびタイ4件(7.7%)と続く。米国とオーストラリアは小麦、カナダは菜種で最も多く、タイはすべて米で同様の違反がみられた。
厚生労働大臣が危害を防止するため必要と認めた場合に検査をせずに発動する「包括的輸入禁止措置」が該当したケースはなかったが、海外からの情報などに基づき、フランスのナチュラルチーズや中国および韓国の貝類加工品などに対する製品の積み戻し措置などを実施した。
違反が認められた場合、輸出国政府との二国間協議などを通じて原因の究明や再発防止対策の実施を要請するが、令和元年度は、タイ産のおくらやグリーンアスパラガス、バナナおよびマンゴーの残留農薬、フィリピン産バナナの残留農薬、インド産養殖えびの合成抗菌剤について、要請後の現地における再発防止策が確認できたため、検査命令の一部免除を行った。
最新の記事
-
2021年国産麦 供給過剰に-麦の需給見通し2021年3月2日農林水産省は2月26日に食糧部会を開き2021(令和3)年度の麦の需給見通しと米の需給見通しの変更について諮問し、答申を受けてそれぞれを決定した...
-
狩猟用品が全商品10%オフ 春の特別キャンペーン実施中 RedHat2021年3月3日
-
最大100万円を支援「高校生科学教育大賞」対象校募集 バイテク情報普及会2021年3月3日
-
沖縄・宮古島の有機サトウキビ農家が出張型農体験サービス開始2021年3月3日
-
国産桃を使用 サステナブルなアイスとドリンクの新商品発売 imperfect2021年3月3日
-
センサー不要で導入可能な収穫量予測システム開発 ベジタリア×オーガニックnico2021年3月3日
-
「広島産 苗木からこだわるワインファンド」募集開始2021年3月3日
-
販売量増加と販売価格上昇 第4四半期は堅調 2020年業績 BASF2021年3月3日
-
1月は夜間短縮営業で客足激減 外食市場2021年3月3日
-
(公財)報農会が就農希望者に奨学金 農業大学校生4人が受賞2021年3月3日
-
【クローズアップ:「あの日」から10年】大震災取材ノートより(上)「あり得ない全てが押し寄せた」農政ジャーナリスト・伊本克宜2021年3月2日
-
タマネギべと病多発で注意報 山口県2021年3月2日
-
ファイトプラズマによるトマト萎黄病を初確認 愛媛県2021年3月2日
-
コメ余りにショックを受けたというネット通販の女性経営者【熊野孝文・米マーケット情報】2021年3月2日
-
「やまがたの棚田カード」リニューアル 県内17地区で配布開始 山形県2021年3月2日
-
震災から10年 三陸産の練り物の特別アソート3月限定販売 生活クラブ2021年3月2日
-
東北の生産者が語る「震災から10年」カタログ特集で紹介 生活クラブ2021年3月2日
-
卓球界のエースが監修「水谷隼 ハンバーグハヤシ」新発売 フリーデン2021年3月2日
-
日本酒コラボ缶CF「もやしもん×農学原酒」総支援額1100万円突破2021年3月2日
-
「うるまの平飼い卵」クラウファンディングで公開 EggSmart2021年3月2日
-
ニチレイの「大豆ミートのハンバーグ」が「ミラクルミート」採用 DAIZ2021年3月2日