ジャンボタニシ防除対策マニュアル等を公開 農水省2020年10月22日
農水省は10月21日、水稲のジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)防除対策マニュアルを同省ホームページで公表。同時に生産者向け防除対策リーフレットを作成し、次期作以降の被害撲滅に向けた防除体系の確立を目指す。
指導者向け防除対策マニュアル(表紙)
近年、温暖化等の影響による病害虫発生の早期化や発生量の増加、地域の拡大がみられ、従来の防除体系では防ぎきれない被害が生じてきた。特に令和2年度の水稲作では、暖冬の影響で越冬したジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)の個体数が増加し、複数の地域で平年に比べ発生が早まり、田植え直後の移植苗に大きな被害を与えた。
このような状況を踏まえ、農水省では水稲に被害が生じる病害虫の防除に向けて、都道府県や試験研究機関等で構成する水稲病害虫防除対策全国協議会を設置・開催し、効果的な防除対策の検討を行っている。
今回公表した指導者向け防除対策マニュアルと生産者向け防除対策リーフレットは同協議会の検討結果を踏まえ作成した。同省は各都道府県等と協力し、次期作以降の被害撲滅に向け、同マニュアルやリーフレットの普及を目指す構えだ。
生産者向け防除対策リーフレット(一部抜粋)
指導者向けマニュアルにはジャンボタニシの生態のほか、収穫後、移植前、移植時・移植後に必要最低限実施すべき対策を必須事項として紹介。
リーフレットでは、秋冬期の防除対策を公開。殺貝効果のある石灰窒素の配布や冬期の耕うん、水路の泥上げを地域全体で行うことで越冬個体数の減少につながるとしている。
指導者向け防除対策マニュアル・生産者向け防除対策リーフレットは下部リンク先ページ中段にあるPDFを参照。
その他、病害虫情報はこちら
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ハスモンヨトウが多発 ダイズは初期防除を 三重県2025年8月21日
-
政府備蓄米 在庫水準29.5万tに 農水省2025年8月21日
-
「米の需要に応じた増産」柱に概算要求 農水省2025年8月21日
-
令和7年産の石川県オリジナルなし「加賀しずく」 8月25、26日に初出荷・初競り JA全農いしかわ2025年8月21日
-
8月21日は「みんなで食べよう力うどんの日」そば・うどん店舗でキャンペーン実施 JA全農2025年8月21日
-
だだちゃ豆収穫最盛期 大泉枝豆直売グループ JA鶴岡2025年8月21日
-
夏秋野菜トップセールス開催 熊本市で地元産野菜をPR JAかみましき2025年8月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山形県「おいしさ直売所 落合店」でお買い物 JAタウン2025年8月21日
-
約6500 万人が3年以上の「防災訓練休眠人口」と推計 JA共済連「防災に関する意識調査」2025年8月21日
-
「モーっとおおいた和牛・豊後牛を食べよう!キャンペーン」大分県産和牛が大特価 JAタウン2025年8月21日
-
TICAD9の歓迎レセプションに公式マスコット「トゥンクトゥンク」登場 「ミャクミャク」とも初対面 国際園芸博覧会協会2025年8月21日
-
【2025国際協同組合年】子ども・若者と協同組合を考えるシンポジウム 10月10日開催2025年8月21日
-
輪作体系の作業計画をシミュレーション プログラムを開発 農研機構2025年8月21日
-
廃棄漁具を新たな製品へ再生 amu株式会社へ出資 あぐラボ2025年8月21日
-
桃とシャインマスカットを一度に 8月のショートケーキ登場 カフェコムサ2025年8月21日
-
静岡県「林業合同就職相談会」開催 林業機械シミュレータが初登場2025年8月21日
-
青山学院大学陸上競技部とパートナー契約を締結 村上農園2025年8月21日
-
91社が集結「おいしい山形・食材王国みやぎビジネス商談会」開催2025年8月21日
-
農業ボランティア「第1回香取市援農Day」参加者募集 千葉県香取市2025年8月21日
-
捨てずに繕う心の豊かさ 情報誌『のんびる』9・10月号受注開始 パルシステム2025年8月21日