「徳地やまのいも」「えらぶゆり」「西浦みかん寿太郎」などGI取得2020年11月19日
農林水産省は11月18日、「徳地やまのいも」と「えらぶゆり」「西浦みかん寿太郎」および「網走湖産しじみ貝」の4品目について新たにGI(地理的表示)登録の取得を発表。合計で103品目となった。

JA山口県がGI登録を取得した「徳地やまのいも」は、首部が短く肩の広い仏掌型あるいは拳型の芋。外皮は滑らかで可食部の髭根が少なく、すりおろしたときの粘りが強い。生育環境として地下水位が低く生育期に乾燥しない土地でなければ良質なものは生産できないが、徳地地区では、首部の短い芋を選抜し、水稲の輪作作物として栽培することで、耕土が浅い水田でも適度な湿度を保った土壌で良質な芋を安定生産できる。

鹿児島県の沖永良部花き専門農業協同組合とJAあまみが取得した「えらぶゆり」は、沖永良部島などに自生していたテッポウユリから繁殖・育種されたゆり。ほのかな香りを持つ純白の花色で、葉の形が丸みを帯びている。香りが強すぎず凛とした姿から冠婚葬祭向きで、年末年始の正月花、春彼岸の墓参りなどに欠かせない花となっている。
明治32年に、自生しているゆりを発見した英国人の助言で、山野に自生するゆりを海岸畑に植えたのが栽培の始まり。沖永良部島は隆起珊瑚礁の島で、年平均気温22度と温暖な気候が栽培に適している。
静岡県のJAなんすんが取得した「西浦みかん寿太郎」は、一般的なミカンに比べ、糖度と酸度のバランスが良い。果実は、青島温州よりひとまわり小さく、果皮はやや薄く、浮き皮が少ない。青島温州に比べ、糖度と酸度が高く、味が濃いのが特徴。

生産地は、太平洋側に面しながら駿河湾越しに富士山を望む北側斜面に位置する肥沃な火山灰土壌。透水性、通気性に優れた土壌で、樹勢の弱い「寿太郎温州」の栽培に適している。また、貯蔵みかんを古くから栽培してきた伝統に基づいた貯蔵技術を有している。
北海道の西網走漁業協同組合の「網走湖産しじみ貝」は、網走の冷涼な気候で、約7年以上かけて育った大粒なヤマトシジミ。北海道内のしじみ生産のパイオニアとして知られ、色・艶が良く食べごたえがあり、全国平均の約1.5倍の高値で取引されている。
網走湖では研究機関や行政と協力し、資源量調査を実施し、総産出量を算出。年間と日産漁獲量を定め、資源管理を行い、漁獲後の鮮度を保つため早朝に出港し、気温が上がる前に漁を終える。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ハスモンヨトウが多発 ダイズは初期防除を 三重県2025年8月21日
-
政府備蓄米 在庫水準29.5万tに 農水省2025年8月21日
-
「米の需要に応じた増産」柱に概算要求 農水省2025年8月21日
-
令和7年産の石川県オリジナルなし「加賀しずく」 8月25、26日に初出荷・初競り JA全農いしかわ2025年8月21日
-
8月21日は「みんなで食べよう力うどんの日」そば・うどん店舗でキャンペーン実施 JA全農2025年8月21日
-
だだちゃ豆収穫最盛期 大泉枝豆直売グループ JA鶴岡2025年8月21日
-
夏秋野菜トップセールス開催 熊本市で地元産野菜をPR JAかみましき2025年8月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山形県「おいしさ直売所 落合店」でお買い物 JAタウン2025年8月21日
-
約6500 万人が3年以上の「防災訓練休眠人口」と推計 JA共済連「防災に関する意識調査」2025年8月21日
-
「モーっとおおいた和牛・豊後牛を食べよう!キャンペーン」大分県産和牛が大特価 JAタウン2025年8月21日
-
TICAD9の歓迎レセプションに公式マスコット「トゥンクトゥンク」登場 「ミャクミャク」とも初対面 国際園芸博覧会協会2025年8月21日
-
【2025国際協同組合年】子ども・若者と協同組合を考えるシンポジウム 10月10日開催2025年8月21日
-
輪作体系の作業計画をシミュレーション プログラムを開発 農研機構2025年8月21日
-
廃棄漁具を新たな製品へ再生 amu株式会社へ出資 あぐラボ2025年8月21日
-
桃とシャインマスカットを一度に 8月のショートケーキ登場 カフェコムサ2025年8月21日
-
静岡県「林業合同就職相談会」開催 林業機械シミュレータが初登場2025年8月21日
-
青山学院大学陸上競技部とパートナー契約を締結 村上農園2025年8月21日
-
91社が集結「おいしい山形・食材王国みやぎビジネス商談会」開催2025年8月21日
-
農業ボランティア「第1回香取市援農Day」参加者募集 千葉県香取市2025年8月21日
-
捨てずに繕う心の豊かさ 情報誌『のんびる』9・10月号受注開始 パルシステム2025年8月21日