千葉市で就農 令和3年度新規就農アドバンス研修生を募集 マイファーム2021年10月1日
株式会社マイファームは、千葉県千葉市と業務委託契約を締結し、「令和3年度新規就農アドバンス研修生」の募集を始めた。千葉市で就農するトマトまたはイチゴの新規就農者を育成する。
同研修は1年間の研修期間を通じて、研修終了後、スムーズに千葉市での就農が可能になる講義プログラムを展開し、トマトまたはイチゴの新規就農者を育成する。研修生は、「技術」「経営」「就農サポート」を軸とした講義により、専門知識や実践に役立つノウハウを習得できる。また、講義だけでなく、研修生の自主学習性も重視し、自ら考え、動き、学び、地域に入っていける人材の育成をめざす。
◎募集概要
研修期間:2022年1月12日~12月20日
研修場所:千葉市農政センター(千葉市若葉区野呂町714-3)
募集人数:3人(イチゴ2人、トマト1人)
応募資格:
(1)45歳未満(令和4年1月12日現在)
(2)これまでに研修等の経験を積んでいること(農業大学校、民間の農業学校で学んだ者等)
(3)研修中、車で通所が可能であること
(4)農政センターほ場で、栽培から販路までの研修を自ら計画し、自ら実施できること
(5)研修修了後、千葉市内で就農すること
(6)就農後、地域をけん引する農業経営者を目指せること
研修費用:年間17万円(税込)
<研修スケジュール・カリキュラム>
(1) 実習(生産指導)イチゴ 1~5月:収穫、6~8月:片づけ・育苗、9月:定植、10月:栽培管理、11月:親苗定植、12月:収穫
(2)実習(生産指導)トマト 1月:栽培管理、2~6月:収穫、7~8月:片づけ、9月:播種、10月:鉢上げ、11月:定植、12月:栽培管理
(3)座学講義 年36コマ
(4)現地農家研修 年12回
(5)技術フォローアップ 年24回
(6)メンターフォロ-アップ 週1回
(7)就農準備(農地探し、設備・資金計画等)
<申込方法>
(1)提出書類
・新規就農アドバンス研修申込書(様式第1号)
・履歴書(様式第2号)
・質問票(様式第3号)
・作文(様式第4号)
・意向調査(様式第5号)
(2)提出方法
提出書類に必要事項を記入の上、提出期間内までに申込書類受付先にPDFによるメール送信もしくは郵送する。
【申込書類受付先】
千葉市新規就農アドバンス研修事務局
株式会社マイファーム
〒108-0073 東京都港区三田二丁目14番5号フロイントゥ三田508号
(電話)03-6435-9675、(メール)chiba-advance@myfarm.co.jp
提出期限:10月29午後5時まで
重要な記事
最新の記事
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月18日付)2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月1日付)2025年8月1日
-
【'25新組合長に聞く】JA伊勢(三重) 酒徳雅明氏(6/25就任) 伊勢ブランド・観光資源を農業振興に生かす2025年8月1日