資材高騰で苦境の農家支援を 福島県矢吹町がCFで呼びかけ 全国から応援メッセージ2022年12月27日
さまざまな資材高騰で厳しい経営に直面する農家を支援しようと、福島県矢吹町は、ふるさと納税制度を活用したガバメントクラウドファンディングで広く寄附を呼び掛けている。すでに目標額の3分の1の100万円が寄せられ、応援メッセージも続々と寄せられている。同町は「農家の現状を知っていただくとともに、米や牛肉などを食べていただく消費拡大という面でも支援してほしい」と呼びかけている。
幅広く農家への支援を呼び掛け(福島県矢吹町のホームページより)
同町では、町内の半分以上を農地が占め、約700戸が農業を営んでいるが、肥料や飼料など農業資材が2倍以上に高騰しているものもあり、農家から経営が厳しいとの声が相次いで寄せられているという。こうした中、農家の厳しい現状を伝えるとともに、広く農家を支援してもらおうと、ふるさと納税制度を活用したガバメントクラウドファンディングを実施することにしたという。
寄付の募集期間は今月9日から来年3月8日までの90日間で、目標金額は300万円に設定。ふるさと納税制度で応援する場合の返礼品として、地元の農家が生産したコシヒカリや福島牛サーロインステーキ、野菜の詰め合わせ、牛乳など現在、16品がラインナップされている。
12月27日までに寄せられた寄付は100万円に達し、クラウドファンディングのページには、「大変な状況の中で、美味しい野菜や牛乳づくりを続けてくださることに感謝しています。わずかですが支援させてください」「東日本大震災の風評被害に始まり、福島の農家さんは言葉に言い表せないくらいご苦労なさっていると思います。僅かながらですが、応援させてください」などと寄せられた応援メッセージも次々と掲載されている。
同町は、集まった寄附と同町の予算を活用して、町内の農家が使う農業関連資材の補助に役立てることにしている。同町は「農家の厳しい現状を知ってもらうとともに、全国の農家が救われるよう、米や野菜を食べる消費を拡大する面でも支援していただければと思う。年末年始はふるさと納税制度の活用が増える時期でもあるので、支援していただけれありがたい」と話している。
重要な記事
最新の記事
-
【肉とビールと箸休め ドイツ食農紀行】食文化の変化じわり2025年9月4日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ騒動と米国との関係~根底にある「胃袋からの属国化」2025年9月4日
-
プロ職員育成へ「専門業務従事者」設置 JA北つくば【JA営農・経済フォーラム】(1)2025年9月4日
-
【統計】原料用ばれいしょ生産費 10a当たり0.9%増 100kg当たり1.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】原料用かんしょ生産費 10a当たり1.1%増 100kg当たり3.5%増 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】てんさい生産費 10a当たり1.9%減、1t当たり6.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】そば生産費 10a当たり0.6%増 45kg当たり13.6%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】さとうきび生産費 10a当たり4.4%減 1t当たり16.4%減 農水省調査2025年9月4日
-
この夏の私的なできごと -東京の夏・「涼しい夏」の初体験-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第354回2025年9月4日
-
盛岡つなぎ温泉で「いわての牛肉フェア」 伝統の「さんさ踊り」公演も特別協賛 JA全農いわて2025年9月4日
-
セブン-イレブンに「飛騨トマトと生ハムのバジルパスタサラダ」 夏にぴったりの爽やかメニュー JA全農岐阜2025年9月4日
-
【スマート農業の風】(18)農水省の進める農業DXとeMAFF農地ナビ2025年9月4日
-
「医食同源」について考えるイベント LINK-Jと共催イベント あぐラボ2025年9月4日
-
井関農機とNEWGREENの「アイガモロボ」 Xtrepreneur AWARD 2025でグランプリ受賞2025年9月4日
-
北海道と沖縄県の食の交流「どさんこしまんちゅフェア」開催 セブン‐イレブン2025年9月4日
-
兼松「農業・食品GX」強化へ インセッティングコンソーシアムに参画2025年9月4日
-
火山灰シラスから土壌改良資材「オリジンジオ」農業支援プロジェクト実施中2025年9月4日
-
オランダと考える未来の園芸技術「環境制御型農業特別シンポジウム」開催2025年9月4日
-
「みんなの見沼たんぼ!デジタルフォトコンテスト2025」作品募集中 さいたま市2025年9月4日
-
北海道産小麦3品種を贅沢ブレンド「春と秋がキタぞぅ」新発売 小田象製粉2025年9月4日