ガザ地区 農地7割が被害 飢餓リスクさらに FAOなど衛星分析2024年10月10日
FAO(国連食糧農業機関)駐日連絡事務所は10月9日、ガザ地区ではイスラエルからの攻撃で農地の約7割が被害を受けているとのFAOの衛星分析結果を発表した。人道的危機と飢餓の危機がさらに深刻化していると警告している。
ガザ地区のハン・ユニスの損壊したビニールハウスと農地。(FAO提供)
ガザ地区の面積は3万6400haで東京23区の種子島とほぼ同じで200万人が住む。
農地は42%を占め1万5000haだが、紛争の継続で9月1日時点で67.6%が被害を受けているという。
これはFAOと国連衛星センター(UNOSAT)が衛星データで分析したもので、被害面積は今年2月の42.6%、5月の57.3%と比べて拡大していることが分かった。
衛星画像からは、土地の破壊、砲撃などで農業インフラが著しく失わなわれていることも分かり、農業用井戸の52.5%に当たる1188基や農業用温室の44.3%に当たる577haが損傷しているという。
そのほか、港は甚大な被害を受け、ほとんどの漁船が破壊されており、95%に当たる1万5000頭の牛が死亡し、ほぼすべての子牛がと殺された。羊の約43%に当たる2万5000頭とヤギの約37%に当たる3000頭が生き残っているとしている。鶏など家禽の生存頭数はわずか1%の約3万4000頭でほとんどは自家消費のための家庭レベルでの生産に限られている。
FAOのベス・ベクドル事務局次長は「ガザ地区の農地の被害規模は前例のないレベルに達している。食料援助だけでは毎日のニーズを満たすことができないなかで、このような農地への被害はガザ地区の飢餓のリスクをさらに悪化させている」と述べ、残された農業を守り、とくに子どもの深刻な飢餓と栄養不良を食い止めるために農業支援が急務だとしている。
9月29日現在でFAOは4400以上の家畜所有者に飼料を提供し、約2400の畜産農家に家畜用医療品を配布した。しかし、他の国連機関や支援団体と同様に検問所での制限で農業支援物資の搬入が制限されているといい、安全や移動の条件が回復次第、FAOはさらに多くの資材を届ける準備をしているとしている。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】果樹類にチュウゴクアミガサハゴロモ 農作物への被害に注意 愛知県2025年11月5日 -
JA貯金残高 107兆2325億円 9月末 農林中金2025年11月5日 -
ジビエを食べたい!買いたい!「全国ジビエフェア」開催 農水省2025年11月5日 -
鳥取県産梨「王秋フェア」 直営飲食店舗で11日から開催 JA全農2025年11月5日 -
宮崎県産ピーマン「グリーンザウルス」×【推しの子】コラボパッケージで販売開始 JAみやざき2025年11月5日 -
JAよこすか葉山の直売所から直送「すかなごっそ 季節の野菜セット」販売中 JAタウン2025年11月5日 -
第1回「リサイクルテック ジャパン」に出展 サタケ2025年11月5日 -
農業機械の新製品3機種を発表 2026年より順次発売 クボタ2025年11月5日 -
佐賀県太良町と包括連携協定を締結 タイミー2025年11月5日 -
「第66回下郷農協まつり」に出展 グリーンコープ生協おおいた2025年11月5日 -
「横浜地産地消月間キャンペーン」はっしーおすすめ賞品も 横浜市2025年11月5日 -
未来のアグリ「クマ対策支援チーム」を創設2025年11月5日 -
板橋農業を未来へ「第48回板橋農業まつり」開催 東京都板橋区2025年11月5日 -
農地の脱炭素算定デジタルプロダクト「SagriVision」リリース サグリ2025年11月5日 -
地産全消「野菜生活100熊本デコポンミックス」新発売 カゴメ2025年11月5日 -
千葉ジェッツとオフィシャルパートナー契約を締結 雪印メグミルク2025年11月5日 -
生産者23団体が集結「越谷いこいこまつり~食と暮らしと環境フェスタ~」開催 生活クラブ2025年11月5日 -
食と農をつなぐアワード「食品アクセスの確保」部門で農水大臣賞 セカンドハーベスト・ジャパン2025年11月5日 -
産直青果即売会に300人以上 普段入れない冷凍倉庫見学も大人気 パルシステム茨城 栃木2025年11月5日 -
広域自治体における資源循環システム構築の実証事業に参画 日本生協連2025年11月5日


































