農政:農業協同組合研究会 第13回研究大会
所得増に重点7品目【JAおちいまばり・宇髙秀志常務理事】2017年4月27日
直売所通じ情報発信
JAおちいまばり管内は、瀬戸内の温暖な気候で、台風被害が少ない環境を活かした少量多品目農業で、JAの農畜産物販売高は平成28年度約68億円である。島嶼部はかんきつ類、陸は米と野菜に偏っており、この両極端な農業をまとめることがJAの大きな課題だ。
管内の農家は小規模で、この数年、戸数の減少は激しく、平成17年度の4279戸が22年3962戸(当初比92%)、27年度3086戸(同72%)と、10年で3割減った。このため平成28年度から3か年の農業振興計画をつくった。これが管内20か所で組合員と意見交換会を開き、課題を整理してつくった、所得増大に向けた7つの方針、レインボープランだ。
目的は、生産者とJAが共に70億円を目指すための指標を見える化すること。(1)指導体制の強化、(2)販売戦略、(3)生産資材の安価供給体制構築と農機事業の充実、(4)農業経営支援体制の確立、(5)農業ファンづくりと労働力支援、(6)地域における課題解決、(7)担い手の育成と活力ある産地づくりの7つである。
これをJAのTAC(担い手農家に対応する営農指導員)が農家の要望を聞いて支援策を提案し、「心耕隊」(農業支援グループ)や「ファーム咲創」(農業法人)が労働力・作業支援する。指導は総花的ではなく重点事項を絞った。キュウリ、サトイモ、はれひめ(中晩柑)、紅まどんな(同)、甘平(同)、キウイフルーツ、花木の7つを重点品目として推進している。
この7品目の現状・課題・基本戦略・具体的な実施項目を定めたビジョンシートを作成して進めている。
キュウリを例に挙げると、基本戦略は、(1)面積の拡大、(2)部会とJAが一丸となった栽培技術の推進、③生産支援に向けた補助事業の活用で、JAは新規栽培や増反分の苗代金100%、生産資材は25%を助成し、30年度の生産量、販売金額の目標を具体的に明記している。
ビジョンシートに基づいて検証・実践しPDCAサイクルを回すことで実情に即した戦略立案できる。合併後、人件費やコストの抑制、事業効率化優先で進めてきた結果、若手の指導員が育っていないことが問題になった。このため、毎月の定例会などで積極的な提案を促すなど、若手指導員の育成に力を入れている。高齢化による農業労働力の不足は深刻だが、心耕隊のほか、人材派遣会社と提携して未経験者や中高年齢者の就農を促している。
サトイモの「伊予美人」は期待の品目の一つだ。水稲の代替作物として提案している。比較的価格が安定しており、10a33万円ほどの販売も可能で、やはり種子代や生産資材には助成している。県内の4JAと一緒の施設で集出荷しているが、もっと伸ばしたいと考えている。
果樹の「はれひめ」は糖度12度以上にするための栽培講習会の開催、心耕隊による栽培管理の労働力支援などを行なっている。「紅まどんな」は全農えひめのブランドで、12月出荷の高級ギフト向き、「甘平」は1月出荷で、ともに愛媛県オリジナルブランドの果実である。
販売については、「おちいまばり」のブランドで全国発信したいと思っている。JAの直売所「さいさいきて屋」は、地元で大きなブランド力があり、このネームバリューを使い、イオンモールへの出店などを通じて、おちいまばりの情報を全国へ発信をしていきたいと考えている。
生産資材は期間を決めて特売も行うなど、価格面でもホームセンターに負けないようにしている。農機は、小規模経営が多いので大型は売れない。長持ちさせるため、コストはかかるが、点検修理に力をいれている。
積極的なアピールで、おちいまばり産の農産物への期待が高まっているものの、生産が追いつかない悩みがある。管内はもともと基盤整備率が低く、米だけで所得をあげるのは無理があり、営農モデルを示すことで、重点品目で掲げた「はれひめ」「紅まどんな」「甘平」、サトイモの「伊予美人」などの生産を振興し、70億円の販売目標を達成したい。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】てんさいの褐斑病が早発 早めの防除開始を 北海道2025年7月2日
-
JA貯金残高 106兆7563億円 5月末 農林中金2025年7月2日
-
日本の農業、食料、いのちを守る 「辛抱強い津軽農民」立つ 青森県弘前市2025年7月2日
-
「食と農をつなぐアワード」募集開始 優良な取組を表彰 農水省2025年7月2日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」JAおきなわ食菜館「とよさき菜々色畑」へおつかい JAタウン2025年7月2日
-
三菱マヒンドラ農機 ペースト施肥、紙マルチ田植機、耕うん作業機の販売強化2025年7月2日
-
外来DNAをもたないゲノム編集植物 作出を大幅に効率化 農研機構2025年7月2日
-
「2025年度農業生物資源ジーンバンク事業シンポジウム」開催 農研機構2025年7月2日
-
創立100周年記念プレゼントキャンペーン第3弾を実施 井関農機2025年7月2日
-
住友化学園芸が「KINCHO園芸」に社名変更 大日本除虫菊グループへ親会社変更2025年7月2日
-
フランス産牛由来製品等 輸入を一時停止 農水省2025年7月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(7月1日付)2025年7月2日
-
長野県、JA全農長野と連携 信州産食材使用の6商品発売 ファミリーマート2025年7月2日
-
地域共創型取り組み「協生農法プロジェクト」始動 岡山大学2025年7月2日
-
埼玉県産農産物を活用「Made in SAITAMA 優良加工食品大賞2026」募集2025年7月2日
-
黒胡椒×ごま油でおつまみにぴったり「堅ぶつ 黒胡椒」新発売 亀田製菓2025年7月2日
-
近江米新品種オーガニック米「きらみずき」パレスホテル東京で提供 滋賀県2025年7月2日
-
外食市場調査5月度 2019年比96.9% コロナ禍以降で最も回復2025年7月2日
-
王林がナビゲート 新CM「青森りんご植栽150周年」篇を公開 青森県りんご対策協議会2025年7月2日
-
飲むトマトサラダ 素材を活かした「カゴメ野菜ジュース トマトサラダ」新発売2025年7月2日