海外農薬販売好調で増収増益 日本農薬2013年11月15日
日本農薬(株)は11月13日、平成25年9月期決算を発表した。国内の農薬販売は前年並みだったが、海外の販売がのび増収増益となった。
売上高は前年比12.7%増の476億2700万円、営業利益は同81.3%増の74億5000万円、経常利益は同83.2%増の71億4300万円、当期純利益は同106.4%増の47億1500万円と、大幅な増益となった。1株あたりの当期純利益は70.47円。
国内の農薬販売は、全般的に病害虫の発生が少なかったほか、天候不順、水稲用殺菌剤の在庫調整などがあり、出荷額は前年並みだった。
一方、海外の農薬販売は、アジア、欧米とも売上高が伸びた。品目別では、韓国で園芸用殺虫剤「コルト」、米国西海岸地域で殺ダニ剤「ダニトロン」の売り上げが伸びたほか、園芸用殺虫剤「フェニックス」の原体販売も好調だった。
これらの結果、農薬事業全体は、売上高が同14.8%増の431億6500万円、営業利益が同85.2%増の66億2100万円だった。
農薬以外の化学品事業では、医薬品の外用抗真菌剤「ラノコナゾール」、「ルリコナゾール」がのびたが、事業全体の売上高は前年比減だった。
次期は、国内の農薬販売ではフェニックス、コルト、水稲用殺菌剤「ブイゲット」などの普及拡販に努め、海外ではアジアでのフェニックスの普及活動の強化に取り組む。農薬以外の化学品事業では、シロアリ薬剤事業の販路開拓をすすめる。業績見通しでは、売上高は今期に比べて10.2%増の525億円、営業利益は同0.7%増の75億円、経常利益は同2.2%増の73億円、当期純利益は同1.8%増の48億円と、引き続き増収増益を図っていく。
(関連記事)
・除草剤オルソスルファムロンを取得 日本農薬(2013.10.17)
・業績予想を上方修正 日本農薬(2013.09.19)
・日本農薬、「ルリコナゾール」中国で販売開始(2013.09.12)
・海外でダニ剤伸長 日本農薬第3四半期(2013.08.09)
・日本農薬・神山洋一社長が新会長 農薬工業会(2013.05.23)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年9月19日
-
【サステナ防除のすすめ2025】秋まき小麦防除のポイント 除草とカビ対策を2025年9月19日
-
農業土木・鳥獣対策でプロフェッショナル型キャリア採用 課長級の即戦力を募集 神戸市2025年9月19日
-
(453)「闇」の復権【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月19日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」熊本市で27日に開催2025年9月19日
-
「長崎県産和牛フェア」東京・大阪の直営飲食店舗で開催 JA全農2025年9月19日
-
大阪・関西万博で「2027年国際園芸博覧会展 未来につなぐ花き文化展示」開催 国際園芸博覧会協会2025年9月19日
-
東京科学大学と包括連携協定を締結 農研機構2025年9月19日
-
素材のおいしさ大切に 農協シリーズ「信州あづみ野のむヨーグルト」など新発売 協同乳業2025年9月19日
-
オートノマス水素燃料電池トラクタを万博で初披露 クボタ2025年9月19日
-
農業の未来を包装資材で応援「第15回 農業WEEK」出展 エフピコチューパ2025年9月19日
-
東尋坊から「崖っぷち米」大手スーパー「ベルク」と直取引で関東圏初進出 福井県坂井市2025年9月19日
-
京橋千疋屋と初コラボ 完熟キウイで「2色のゼスプリキウイ杏仁パフェ」登場 ゼスプリ2025年9月19日
-
まるまるひがしにほん「栃木のおいしさ発掘便」開催 さいたま市2025年9月19日
-
おいしい「ぶどう」日本一は長野県須坂市の横山果樹園「ピオーネ」 日本野菜ソムリエ協会2025年9月19日
-
農業用ビニールハウスの品質が評価「優秀FDI企業トップ20」などに選出 渡辺パイプベトナム2025年9月19日
-
鳥インフル カナダからの生きた家きん、家きん肉等の輸入を一時停止 農水省2025年9月19日
-
宅配事業に新しい形「ナイトチア クロセチン&セラミド」など新発売 雪印メグミルク2025年9月19日
-
人生100年時代を応援 全年齢型傷害保険「100年保険」新発売 共栄火災海上保険2025年9月19日
-
亀田製菓「午後のつまみ種」キャラメルスナックでおやつ感アップ2025年9月19日