農薬:年頭あいさつ2018
西本 麗 氏(農薬工業会 会長)2018年1月2日
新年明けましておめでとうございます。
昨年は相次ぐ台風などによる暴風・豪雨や東日本の低温・日照不足などの厳しい気象でしたが、適切な防除が図られたこともあり、水稲の作況指数は、全国平均100と「平年並み」でした。
また、野菜分野では一昨年、西日本で甚大な被害をもたらしたタマネギべと病は、発生予察に基づく徹底した防除対策により大きな被害の発生はありませんでした。農薬出荷額は野菜畑作分野が増加し前年比101.8 %の微増となりました。
「安全の先にある安心」の獲得へ
高品質な農産物を安定的に生産するためには、病害虫の早期発見とともに、農薬による適切な防除が必要であることが認識されたと考えております。
農業行政では、一昨年11月に政府決定された「農業競争力強化プログラム」に基づき関係府省でさまざまな取り組みが始まり、昨年8月には農業競争力強化支援法が施行されました。農薬については、登録申請に係わる通知の一部見直しにより、原体規格の設定や果樹類の作物群登録の導入が行われました。さらに「農薬取締行政の改革」として、最新の科学の発展に体系的に対応するための体制として再評価制度の導入などが進められつつあります。
農薬工業会といたしまして、農薬の一層の安全性を確保するための体制構築と受けとめ協力してまいりますとともに、日本の農業にとってより良いシステムを構築することにつながるよう、関係府省と意見交換を進めていく所存です。
農薬工業会は、安定的かつ持続的な食料供給を支えるための生産資材として農薬の果たす役割はますます大きくなると考えております。当会は「JCPA VISION 2025」の実現に向けた新たな取り組みとして、「食料生産の重要性と農薬の役割」の情報発信により、消費者をはじめとする関係者と的確なコミュニケーションを図り、信頼関係を構築し、『安全の先にある安心』を獲得することをめざしています。 2015年度から会員各社内及びその周辺(MKP23活動)、農業者・流通関係者(農薬ナビゲーター活動)、そしてアカデミアの3方向を対象とした草の根的活動により情報発信を行ってきています。
この活動は、2015年に国連総会で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」達成の取り組みと合致しています。当会の活動を着実に実行することで、持続可能な社会の実現に大きく貢献していきたいと考えております。
本年の干支は戊戌(つちのえいぬ)で「何を取って何を捨てるのかを明確に定めるのが大事な年」と言われています。当会としては、発展させてきたビジョン活動とSDGsを関連付け、目標をより明確にする年にしたいと思います。皆さま方の引き続きのご支援、よろしくお願い申し上げます。
本年が皆さま方にとり、より良い年となりますことを祈念いたします。
(関連記事)
・種子処理技術でグローバルな協力に合意 デュポンと住友化学(17.12.07)
・【農薬工業会新会長に聞く】食料生産での農薬の役割・貢献を発信(上)(17.06.20)
・新規殺菌剤開発で戦略的協力関係を構築 住友化学とBASF(17.06.13)
・新会長に西本麗氏を選任 農薬工業会通常総会(17.05.19)
・総合的提案でワクワクする農業を【西本 麗 住友化学株式会社 代表取締役専務執行役員】(17.04.21)
重要な記事
最新の記事
-
【稲作農家の声】被災農家も「米が作りたい」 国は本気の支援を 宮岸美則・石川県農民連会長2025年6月12日
-
備蓄米の認知率98.7%、一方で「味に不満」6割超、主食の転換の兆しも ノウンズ調べ2025年6月12日
-
備蓄米競争入札分 実需者・小売に7万t 売渡数量の23%2025年6月12日
-
36都道府県で販売 随意契約の備蓄米2025年6月12日
-
集落営農 法人組織41.9% 前年から1.8%増2025年6月12日
-
【'25新組合長に聞く】JA甘楽富岡(群馬) 今井善圓氏(5/27就任) 組合員・地域とのふれあいから農協の意義再認識2025年6月12日
-
米卸は全国に1822社 1億円未満が30.5%の555社「米卸業者の動向調査」帝国データバンク2025年6月12日
-
【JA人事】JAくしろ丹頂(北海道) 千葉喜好組合長を再任2025年6月12日
-
食卓と農の現場の距離を縮める取組と今後の展望「令和6年度 食育白書」農水省2025年6月12日
-
「みどり脱炭素海外展開コンソーシアム」入会受付開始 農水省2025年6月12日
-
焼酎とイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第344回2025年6月12日
-
全農杯全日本卓球選手権大会大分県予選会 JA全農おおいたが県産農産物提供2025年6月12日
-
三重県JA-MC運営協議会が第36回定期総会 農機作業の業務改善、階層別研修でサービス向上へ2025年6月12日
-
「田んぼの生きもの調査」で田植えを体験 JA全農福島2025年6月12日
-
JA新潟かがやき産「大玉すいか」でトップセールス JA全農にいがた2025年6月12日
-
「JAタウンアワード」1位はJA全農長野「全農長野僕らはおいしい応援団」2025年6月12日
-
大規模な低酸素環境で殺虫 地球環境に優しい窒素ガス置換殺虫技術を開発 農研機構2025年6月12日
-
安全性検査クリアの農業機械 農用トラクターなど3機種15型式を公表 農研機構2025年6月12日
-
データで農業を変える「WAGRIオープンデー2025」開催 農研機構2025年6月12日
-
【人事異動】デンカ(7月1日付)2025年6月12日