自然に寄り添う酒づくり オーガニック日本酒「有機純米吟醸 GREEN」新登場 玉乃光酒造2022年9月9日
玉乃光酒造は9月8日、有機農法で栽培した酒米を使ったオーガニック日本酒「有機純米吟醸GREEN山田錦」と「有機純米吟醸GREEN雄町」を発売。全国の百貨店、小売店と同社オンラインショップなどで販売している。
オーガニック日本酒「有機純米吟醸GREEN山田錦」(左)と「有機純米吟醸GREEN雄町」
1673年の創業以来、素材に向き合い真摯に日本酒をつくってきた玉乃光酒造。2023年の350周年を前に、初のオーガニック認証を取得した日本酒が完成した。
「有機純米吟醸GREEN山田錦」と「有機純米吟醸GREEN雄町」は、有機栽培でつくられた酒米を100%使用。2月22日にEUオーガニック認証とUSDAオーガニック認証、エコサート認証の3つを取得し、次世代の日本酒づくりの中でも特に日本酒を支える米づくりを持続可能なものにするため、酒米の有機栽培を広げることをめざしている。
素材の中でも特に酒米にこだわる玉乃光酒造は、岡山や滋賀の契約農家とともに酒米をつくっている。もともと酒米は栽培が難しい作物と言われ、有機栽培でつくられたものは少ない。そこで、杜氏が自ら田んぼに赴き、滋賀県の米農家にかけあうことで酒米の"山田錦"を有機栽培で栽培。その後、岡山県の米農家の協力のもと、"雄町"を有機栽培でつくれるようになった。こうした交流を深めていくことで、志をともにして酒米の有機栽培に取り組む農家が徐々に増えてきている。
玉乃光酒造は、70年ほど前に戦争で和歌山の蔵を焼失し、再起をかけて京都・伏見に移転。その後は純米吟醸蔵として純米吟醸と純米大吟醸のみの製造にこだわり、酒造りに合う米を求めて"幻の酒米"と言われる雄町の復活にも一役買った。パイオニア精神で酒造りに取り組む玉乃光酒造の次の戦いは、「自然に寄り添う酒づくり」。次世代にも日本酒のおいしさと日本の自然の豊かさを伝えていくため、あらたな定番としてオーガニック日本酒のさらなる拡大に取り組む。「有機 純米吟醸 GREEN 山田錦」(720ml)と「有機 純米吟醸 GREEN 雄町」(720ml)はいずれも2178円(税込)。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】早植え、普通期水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 熊本県2025年8月22日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ騒動の消費者側の要因2025年8月22日
-
(449)フードセキュリティの盲点:食卓を握る冷蔵・冷凍技術【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月22日
-
「福岡県産ぶなしめじ・えのきフェア」25日から開催 JA全農2025年8月22日
-
「AMAZING COFFEE」とコラボ みのるダイニング札幌で限定アイテム販売 JA全農2025年8月22日
-
なめらかな食感と濃厚な味わいのイチジク「博多とよみつひめフェア」開催 JA全農2025年8月22日
-
JA兵庫南特産「志方いちじく」予約販売開始 先着20人限定で300円OFF2025年8月22日
-
銘柄米の表示管理・偽装対策のDNA検査 新たに15品種を追加 ビジョンバイオ2025年8月22日
-
エコ農産物のPR販売拠点 今秋、都心にオープン 東京都2025年8月22日
-
2025年度研修No.5「間違いだらけの環境制御」開催 千葉大学植物工場研究会2025年8月22日
-
純利益8.15%減 全国13労働金庫の2024年度決算 ろうきん2025年8月22日
-
アフリカの農業振興と農村開発へ NECと国際農業開発基金がパートナーシップ開始2025年8月22日
-
クボタと三井住友銀行、アフリカ農機販売で業務提携 食料問題解決へファイナンス支援2025年8月22日
-
福島県産南郷トマト使用「モスの産直野菜フェスタ」山形県で開催 モスバーガー2025年8月22日
-
農業従事者向け熱中症対策「TwooCa Ring」試験的利用を開始 アグリトリオ2025年8月22日
-
二ホンウナギをモニタリング ラムサール湿地で知る生物多様性 パルシステム茨城 栃木2025年8月22日
-
地産全消「野菜生活100 本日の逸品 北海道富良野メロンミックス」新発売 カゴメ2025年8月22日
-
宅配は前年割れも、店舗と総供給高は前年超え 7月度供給高速報 日本生協連2025年8月22日
-
協同組合が連携 連続シンポジウム第6回「子ども・若者と協同組合」開催2025年8月22日
-
夏休みの締めに子どもの遊び場「おやこフェス」開催 パルシステム群馬2025年8月22日