高齢者専用宅配の実証実験 体調や困りごとをサポート パルシステム神奈川2022年9月21日
生活協同組合パルシステム神奈川は10月3日、相模原市内で高齢者専用の配達コース運用を試験的に開始。商品受け渡しの際にコミュニケーションの時間をつくり、体調の変化や困りごとを聞き取る。福祉事業とも連携し、利用者の暮らしに寄り添う取り組みとなる。
商品受け渡し時のコミュニケーションで困りごとをヒヤリング
高齢者専用の配達コースは、相模原市南区の一部地域でパルシステムを利用するおよそ90世帯を対象。週1回、決まった曜日・時間にほぼ同じ職員が商品を届ける宅配のしくみを生かし、宅配時の対面の時間を通常より長く確保して、体調の変化や困りごとがないかを聞き取り、コミュニケーションを図る。
利用者の体調不良などの異変があった場合は、神奈川県と締結する「地域見守り活動に関する協定」に基づき、自治体や警察、消防に通報。配達担当者は介護保険サービスの基礎知識や認知症サポーター養成講座(オレンジリング取得)、シニア世代の食事バランス講座などを受講し、利用者の相談に対応する。試験運用は同組合の福祉事業所「ぬくもり相模大野駅前」のサービスエリアのため、相談内容に応じて福祉サービスにつなげることも可能。
パルシステムの宅配は、配達時のちょっとした異変にも気がつきやすい業態。この特性を利用し、登録した親族などに毎週の配達の際の安否確認をメールで知らせる「見守り安心サービス」を2016年から無料で提供している。高齢者専用宅配の実証実験は「見守り安心サービス」をバージョンアップさせ、利用者宅での異変を未然に防げるようサポートすることを目指す。
現在、同組合の個人宅配を利用する70歳以上の高齢者は、約1万6000人。5年前の約9000人と比較すると170%を超える増加率で、地域の高齢化に加えコロナ禍による宅配需要が高まっている。高齢化社会での買い物などの生活を支える重要なインフラの役割をパルシステムが果たすため、今後も研究と実践を継続する。
■実証実験概要
対象地域:相模原市の相武台団地、上鶴間、東林間、南台
対象年齢:70歳以上
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日