「ポケマル親子地方留学」全員が「生産者のもとへ再訪したい」と回答 雨風太陽2022年9月28日
生産者と消費者をつなぐ国内最大級の産直アプリ「ポケットマルシェ(ポケマル)」を運営する雨風太陽は、小学生の子どもと親が生産者のもとで自然に触れて命の大切さを学ぶ、地方留学プログラム「ポケマル親子地方留学」の夏季長期プランを7月31日〜8月25日に実施。参加者アンケートでは回答者の100%が「生産者のところへまた訪れたいと思う」と回答した。
夏季長期プランは、岩手県花巻市、同遠野市、同釜石市、同大槌町で実施。プログラムでは、農家や漁師が提供するアクティビティに子どもが参加する間、親はWi-Fi環境の整った施設でテレワークを行った。東京、神奈川、千葉、京都、大阪など首都圏に在住する人を中心に21家族62人が参加し、アクティビティには述べ206人が参加した。
同社が「ポケマル親子地方留学」夏季長期プランに参加した親を対象に実施したアンケートでは、プログラム全体の満足度を問うと、53.8%が「とても満足した」、46.2%が満足した」と回答。また、来年の夏に別地域で開かれる場合の参加意欲を問うと、57.7%が「とても参加したいと思う」、38.5%の方が「参加したいと思う」と答えた。
生産者に親しみを覚えたかを問う設問では、88.5%が「とてもそう思う」、11.5%が「そう思う」と回答。アクティビティを実施した生産者の商品を購入したいかを問うと、73.1%が「とてもそう思う」、23.1%が「そう思う」と回答した。
また、開催地に親しみを覚えたかを問う設問と、アクティビティを実施した生産者のもとへ再訪したいかを問う設問では、いずれも84.6%が「とてもそう思う」と回答している。
参加した子どもの感想
アンケートの自由回答で、親からは「子供が本当に楽しんでおり、親と離れて自分だけで参加したことにより、今までにない経験を積んで一回り大きくなったことを強く感じた」、「あの後ご飯を食べる前に必ず"いただきます"を言うようになり、食べられないと思っていた野菜についてもまずは食べてみる、みたいな行動をとるようになった」、「今回農家さんとつながりを作っていただけたことで、お世話になった方々の顔の見える食べ物を買いたいと思うようになった」などの感想が寄せられた。
最新の記事
-
軟白ねぎ目揃い会を開く JA鶴岡2023年12月11日
-
カーリング世界ジュニア選手権出場 日本代表を「ニッポンの食」でサポート JA全農2023年12月11日
-
経常利益1604億円 令和5年度上半期 JA共済連2023年12月11日
-
2024年の恵方巻きロス削減に取り組む事業者を募集開始 農水省2023年12月11日
-
「JAタウンバーチャル物産展 食レポ選手権!2023」開催2023年12月11日
-
ベトナムでの脱炭素農業推進へ 現地IT会社と覚書を締結 フェイガー2023年12月11日
-
雪平莉左の「ゆるふわたいむ」熊本県ロケ第3弾は直売所でお買い物 JAタウン2023年12月11日
-
ティモンディと課外授業「好き」が見つかるスポーツテスト開催 JA共済連2023年12月11日
-
クリスマスチキン包装資材のプラ使用量を半減 リテール店舗の環境対策を促進 JA全農2023年12月11日
-
「宮崎県産日向夏サワー」12日から順次発売 JA全農2023年12月11日
-
「岡山白桃広島和梨&レモンサワー」12日にリニューアル発売 JA全農2023年12月11日
-
島根県雲南市で「鳥獣害対策ソリューション」実証事業開始2023年12月11日
-
辰年への年越しに縁起物フルーツ「龍眼」空輸で手配 豊洲市場ドットコム2023年12月11日
-
国際オリーブ協会の品質国際基準「理化学分析ラボtypeB認証」取得 日清オイリオ2023年12月11日
-
JAむなかた生産者との「循環型農業」で生まれたキャベツ2商品を発売 ファミリーマート2023年12月11日
-
有機農業の現状と課題「有機農業白書 vol.0」発表 坂ノ途中2023年12月11日
-
日本の食文化の魅力発信 米国テキサス州ヒューストンの輸出支援拠点が始動 農水省2023年12月11日
-
鳥インフル 米ニュージャージー州などからの生きた家きん 一時輸入停止措置を解除 農水省2023年12月11日
-
鳥インフル 米アーカンソー州からの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2023年12月11日
-
事務系・技術系の総合職など公募 未来の農政を担う多様な人材募集 農水省2023年12月11日