「ポケマル親子地方留学」全員が「生産者のもとへ再訪したい」と回答 雨風太陽2022年9月28日
生産者と消費者をつなぐ国内最大級の産直アプリ「ポケットマルシェ(ポケマル)」を運営する雨風太陽は、小学生の子どもと親が生産者のもとで自然に触れて命の大切さを学ぶ、地方留学プログラム「ポケマル親子地方留学」の夏季長期プランを7月31日〜8月25日に実施。参加者アンケートでは回答者の100%が「生産者のところへまた訪れたいと思う」と回答した。
夏季長期プランは、岩手県花巻市、同遠野市、同釜石市、同大槌町で実施。プログラムでは、農家や漁師が提供するアクティビティに子どもが参加する間、親はWi-Fi環境の整った施設でテレワークを行った。東京、神奈川、千葉、京都、大阪など首都圏に在住する人を中心に21家族62人が参加し、アクティビティには述べ206人が参加した。
同社が「ポケマル親子地方留学」夏季長期プランに参加した親を対象に実施したアンケートでは、プログラム全体の満足度を問うと、53.8%が「とても満足した」、46.2%が満足した」と回答。また、来年の夏に別地域で開かれる場合の参加意欲を問うと、57.7%が「とても参加したいと思う」、38.5%の方が「参加したいと思う」と答えた。
生産者に親しみを覚えたかを問う設問では、88.5%が「とてもそう思う」、11.5%が「そう思う」と回答。アクティビティを実施した生産者の商品を購入したいかを問うと、73.1%が「とてもそう思う」、23.1%が「そう思う」と回答した。
また、開催地に親しみを覚えたかを問う設問と、アクティビティを実施した生産者のもとへ再訪したいかを問う設問では、いずれも84.6%が「とてもそう思う」と回答している。
参加した子どもの感想
アンケートの自由回答で、親からは「子供が本当に楽しんでおり、親と離れて自分だけで参加したことにより、今までにない経験を積んで一回り大きくなったことを強く感じた」、「あの後ご飯を食べる前に必ず"いただきます"を言うようになり、食べられないと思っていた野菜についてもまずは食べてみる、みたいな行動をとるようになった」、「今回農家さんとつながりを作っていただけたことで、お世話になった方々の顔の見える食べ物を買いたいと思うようになった」などの感想が寄せられた。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ハスモンヨトウが多発 ダイズは初期防除を 三重県2025年8月21日
-
政府備蓄米 在庫水準29.5万tに 農水省2025年8月21日
-
「米の需要に応じた増産」柱に概算要求 農水省2025年8月21日
-
令和7年産の石川県オリジナルなし「加賀しずく」 8月25、26日に初出荷・初競り JA全農いしかわ2025年8月21日
-
8月21日は「みんなで食べよう力うどんの日」そば・うどん店舗でキャンペーン実施 JA全農2025年8月21日
-
だだちゃ豆収穫最盛期 大泉枝豆直売グループ JA鶴岡2025年8月21日
-
夏秋野菜トップセールス開催 熊本市で地元産野菜をPR JAかみましき2025年8月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山形県「おいしさ直売所 落合店」でお買い物 JAタウン2025年8月21日
-
約6500 万人が3年以上の「防災訓練休眠人口」と推計 JA共済連「防災に関する意識調査」2025年8月21日
-
「モーっとおおいた和牛・豊後牛を食べよう!キャンペーン」大分県産和牛が大特価 JAタウン2025年8月21日
-
TICAD9の歓迎レセプションに公式マスコット「トゥンクトゥンク」登場 「ミャクミャク」とも初対面 国際園芸博覧会協会2025年8月21日
-
【2025国際協同組合年】子ども・若者と協同組合を考えるシンポジウム 10月10日開催2025年8月21日
-
輪作体系の作業計画をシミュレーション プログラムを開発 農研機構2025年8月21日
-
廃棄漁具を新たな製品へ再生 amu株式会社へ出資 あぐラボ2025年8月21日
-
桃とシャインマスカットを一度に 8月のショートケーキ登場 カフェコムサ2025年8月21日
-
静岡県「林業合同就職相談会」開催 林業機械シミュレータが初登場2025年8月21日
-
青山学院大学陸上競技部とパートナー契約を締結 村上農園2025年8月21日
-
91社が集結「おいしい山形・食材王国みやぎビジネス商談会」開催2025年8月21日
-
農業ボランティア「第1回香取市援農Day」参加者募集 千葉県香取市2025年8月21日
-
捨てずに繕う心の豊かさ 情報誌『のんびる』9・10月号受注開始 パルシステム2025年8月21日