「移動スーパーとくし丸」福島県いわき市で9号車が開業 マルト2022年10月12日
福島県などでスーパーマーケットを展開する株式会社マルトは10月6日、移動スーパー「マルトとくし丸9号車」を福島県いわき市で開業した。
いわき市内で巡回する「移動スーパーとくし丸」
同社は2020年12月に1号車を開業してから9台目の車両となる「移動スーパーとくし丸」9号車を開業。地域の高齢者など買い物に不便や不自由を感じる人に日常生活品を届けるため、いわき市内で小名浜地区・常磐湯本地区・内郷地区・平地区・小川地区・赤井地区・鹿島地区・豊間地区、茨城県では日立市北部を巡回している。
新たにスタートする「マルトとくし丸9号車」は、マルトSC草野店から、同市内の四倉町地区、四倉町上仁井田・平下神谷地区、久之浜町地区を週2回で巡回。"お買い物弱者を救う"を合言葉に、「車が無くてお買い物に行けない」「免許を返納するがその後の買い物が心配」「足腰が悪くて買い物に行けない」など、買い物難民を救うための活動として、利用者の玄関先まで一軒ずつ訪問する。
とくし丸は、買い物難民を支援するため2012年に設立され、2016年5月からはオイシックス・ラ・大地の子会社として事業を推進している。とくし丸本部は地域スーパーと提携し、移動スーパーのノウハウを提供。提携スーパーは販売パートナー(個人事業主)と契約し、商品を提供して販売を委託する。
販売パートナーは提携スーパーの商品を選りすぐり、生鮮食品から日用品まで約400品目1200点の商品を冷蔵機能を備えた専用の軽トラックに積み込み、担当エリアを3日に1度の頻度でお客の自宅前で販売。提携スーパーは各地の自治体や警察署と見守り協定を結び、地域の安全も見守っている。5月末時点で、143社のスーパーと提携し、全都道府県で約1000台が稼働している。
重要な記事
最新の記事
-
国内農業への影響避け交渉を 日米協議で自民が対策本部2025年5月7日
-
子どもたちのための逆襲【小松泰信・地方の眼力】2025年5月7日
-
なぜか前年産を下回る6年産米の検査実績【熊野孝文・米マーケット情報】2025年5月7日
-
25年産「ヒノヒカリ」に2.3万円 概算金「最低保証」で集荷力強化 JAおおいた2025年5月7日
-
全農 備蓄米5万6000t出荷 5月1日現在 前倒し出荷実施へ2025年5月7日
-
【人事異動】JA全農(5月1日付)2025年5月7日
-
農業機械大展示会「2025サンクスフェア」6月20、21日に開催 JA全農にいがた2025年5月7日
-
「親子で気ままなバスツアー2025」参加募集 JA全農とやま2025年5月7日
-
県内JA-SSで5月31日まで「au PAYキャンペーン」を実施 JA全農みえ2025年5月7日
-
「美濃いび茶」初共販会を開催 最高価格は過去最高に JA全農岐阜2025年5月7日
-
ブラウブリッツ秋田×JA全農あきた「元気わくわくキッズプロジェクト」第1弾の参加者募集 ドライフラワーアレンジメントと田植え体験2025年5月7日
-
「伊勢茶」の新茶初取引を開催 JA全農みえ2025年5月7日
-
世界ミックスダブルスカーリング選手権 日本代表チームを「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年5月7日
-
「JA全農チビリンピック2025」開催 子どもの成長と親子のふれあいを応援2025年5月7日
-
JAグループ宮城「営農支援フェア 2025」を6月10、11日に開催 農機など29社が出展2025年5月7日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」静岡の茶畑で青空クッキング 生産者も大絶賛 JAタウン2025年5月7日
-
JAグループ高知など協力 新宿高島屋で「高知フェア」7日から開催2025年5月7日
-
「アントラーズスタジアムキャンプ2025 supported by JA共済連茨城」開催2025年5月7日
-
藤原紀香の『ゆる飲み』秋元真夏と日本酒12種類を飲み比べ JAタウン2025年5月7日
-
長崎県産「手延そうめん 島原雲仙」数量限定・送料負担なしで販売中 JAタウン2025年5月7日