東京産ワインから「マイクロワイナリーと未来のワインを考える」トークセッション開催2022年11月10日
次世代型アグリテインメントプラットフォーム「grow」を展開するプランティオは11月25日、トークセッション「未来のワインを考える」をENEOSホールディングスと三菱地所の協力のもと東京・大手町で開催。ソムリエが選ぶワインと軽食を楽しみながら、地球環境について考えるとともに、都内最大級のシェアリング農園のぶどう見学ツアーを実施する。
食料の生産地から消費者の食卓に並ぶまでの輸送にかかった「重さ×距離」で表される指標「フードマイレージ」が大きくなればなるほど環境への負荷がかかる。地球環境のため、フードマイレージ減少に必要なことは「育てる場所」と「食べる場所」を限りなく近くすること。東京など大都市では、ビルで働く人や住民による、ビルの屋上や公園のコミュニティ農園における野菜などの栽培が始まっており、こうした動きを「アーバンファーミング」(マイクロファーミング)と呼ぶ。
この視点でワインを見ると、国産ワインはすでにあるが、野菜などと同様に都市部でもアーバンファーミングでぶどうを栽培し、ワインを作る動きも始まっている。ぶどうは、三菱地所が竹中工務店の技術支援により実際に大手町ビルヂングの屋上農園で栽培を開始。また、ワイン作りは東京都江東区にある「深川ワイナリー東京」など小さなワイナリーが都内にもできている。
今回のトークセッションでは、"コト創りのワイン醸造所"として新しい価値と物語を提供する深川ワイナリー東京と、ぶどうをはじめとしたビル屋上の植物栽培に強みを持つ竹中工務店に、飲料メーカーのレシピ開発や商品監修、オリジナルワインの委託醸造・販売などを手がけるワインソムリエの齋藤久平さんの3人が登壇。ワインを取り巻く状況が目まぐるしく変わる中、未来のワインがどうあるべきかという視点で「東京のワイン」を楽しみながら理解を深める。
◎「トークセッション マイクロワイナリーと未来のワインを考えるトークセッションpresented by ENEOS 」開催概要
日時:11月25日 18:30〜20:30※雨天の場合は12月2日延期
会場:当日は、ぶどう栽培の様子を見学し、その後ビル内に移動してトークセッション。
ぶどう栽培:The Edible Park OTEMACHI by grow(大手町ビル屋上SkyLAB内)
トークセッション:大手町ビル7F ラウンジ内
定員:30人※先着順
費用:3000円 (税込)
持ち物:マイボトル・マイカップ、マイ皿、マイ箸
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
【注意報】ネギハモグリバエ・ネギアザミウマ 県下全域で多発のおそれ 岩手県2025年6月30日
-
24年産米2.6万円に 有利販売に努め積み上げ JA茨城、異例の公表2025年6月30日
-
梅雨の晴れ間の「DZ作戦」で、猛暑下の畦畔除草を回避しましょう 北興化学工業2025年6月30日
-
水稲は"白未熟粒"に加えて"不稔"にも警戒 果樹は長期的な樹種転換も検討 農研機構2025年6月30日
-
茨城県厚生連の赤字19億円超 「診療報酬の引き上げ必要」 24年度決算2025年6月30日
-
全国の「関係人口」 約2263万人 国土交通省調査2025年6月30日
-
夏休みの思い出づくりに「こども霞が関見学デー」開催 農水省2025年6月30日
-
随意契約米 全国4万6000店舗で販売2025年6月30日
-
7月の野菜生育状況と価格見通し はくさい、キャベツ、レタス、ばれいしょ価格 平年下回る見込み 農水省2025年6月30日
-
再保証残高 過去最高の6兆9000億円台 全国農協保証センター2025年6月30日
-
【JA人事】JAみい(福岡県)平田浩則組合長を再任(6月27日)2025年6月30日
-
【JA人事】JAにしうわ(愛媛県) 新会長に井田敏勝氏2025年6月30日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(1)2025年6月30日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 岩手で開催 JA全農2025年6月30日
-
【役員人事】JA全農青果センター(6月26日付)2025年6月30日
-
第42回「JA共済マルシェ」を開催 令和6年能登半島地震・奥能登豪雨の復興応援 JA共済連2025年6月30日
-
福岡のいちじくレビュー投稿キャンペーン「博多うまかショップ」で実施中 JAタウン2025年6月30日