5月の卵価 上昇止まるも高止まり続く 需要和らぐ6月に「価格の落ち着き」期待も2023年5月31日
5月の卵の平均卸売価格は前年同月より約60%上昇し、平成以降の最高値を更新した4月から横ばいとなった。鳥インフルエンザ流行の影響で3か月連続で続いていた価格の上昇は止まったが、以前として高止まりの状態が続いている。流通関係者によると、発注に応えられない状況は続いているものの、6月からは卵の需要が和らぐとともに、鳥インフルの発生農場で少しずつ再開の動きも出始めていることから、「6月以降、価格は少し落ち着いてくるのではないか」とみている。
JA全農たまごによると、5月の東京の卵のM基準値(円/㎏)の平均卸売価格は350円となり、前月から横ばいで、前年同月の219円からは約60%上昇した。今年2月以降続いていた月別平均価格の上昇は止まったが、以前として平成以降の最高値が続いている。
鶏卵の卸関係者によると、全国的な鳥インフルエンザ流行による鶏の殺処分による供給不足は続き、発注に応えられない状況が続いていることから、鶏卵相場が下がりにくい状態となっているという。
一方で、これから鶏卵の需要が和らぐ夏場を迎えるとともに、昨年秋ごろに鳥インフルエンザが発生した農場では、防疫措置を終えて雛を導入して再開する動きも出始めているという。こうした状況を踏まえて「季節性の需要の和らぎに加えて小玉の卵から少しずつ出回り量が増えてくるとみられ、6月以降、価格は少しずつ落ち着いてくるのではないか」とみている。
ただ、3月から殻付き卵の輸入を始めたブラジルで5月22日、野鳥で鳥インフルエンザの感染が確認されたとして、全土に180日間の動物衛生上の緊急事態宣言が出され、今後、家きんで確認された場合は輸入禁止措置などで影響が出ることも懸念されるとして、「状況を注視している」と話している。
重要な記事
最新の記事
-
【肉とビールと箸休め ドイツ食農紀行】食文化の変化じわり2025年9月4日
-
【統計】原料用ばれいしょ生産費 10a当たり0.9%増 100kg当たり1.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】原料用かんしょ生産費 10a当たり1.1%増 100kg当たり3.5%増 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】てんさい生産費 10a当たり1.9%減、1t当たり6.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】そば生産費 10a当たり0.6%増 45kg当たり13.6%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】さとうきび生産費 10a当たり4.4%減 1t当たり16.4%減 農水省調査2025年9月4日
-
この夏の私的なできごと -東京の夏・「涼しい夏」の初体験-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第354回2025年9月4日
-
盛岡つなぎ温泉で「いわての牛肉フェア」 伝統の「さんさ踊り」公演も特別協賛 JA全農いわて2025年9月4日
-
セブン-イレブンに「飛騨トマトと生ハムのバジルパスタサラダ」 夏にぴったりの爽やかメニュー JA全農岐阜2025年9月4日
-
【スマート農業の風】(18)農水省の進める農業DXとeMAFF農地ナビ2025年9月4日
-
「医食同源」について考えるイベント LINK-Jと共催イベント あぐラボ2025年9月4日
-
井関農機とNEWGREENの「アイガモロボ」 Xtrepreneur AWARD 2025でグランプリ受賞2025年9月4日
-
北海道と沖縄県の食の交流「どさんこしまんちゅフェア」開催 セブン‐イレブン2025年9月4日
-
兼松「農業・食品GX」強化へ インセッティングコンソーシアムに参画2025年9月4日
-
火山灰シラスから土壌改良資材「オリジンジオ」農業支援プロジェクト実施中2025年9月4日
-
オランダと考える未来の園芸技術「環境制御型農業特別シンポジウム」開催2025年9月4日
-
「みんなの見沼たんぼ!デジタルフォトコンテスト2025」作品募集中 さいたま市2025年9月4日
-
北海道産小麦3品種を贅沢ブレンド「春と秋がキタぞぅ」新発売 小田象製粉2025年9月4日
-
年に一度 幻のじゃがいも「今金男しゃく」ポテトチップス予約受付開始 湖池屋2025年9月4日
-
低利用魚を活用「兵庫県産クロダイ使用ちぎり揚げ」がデビュー コープこうべ2025年9月4日