労働力確保支援サービス「農How」推進 JA愛知中央会と業務連携協定締結 アグリトリオ2023年9月29日
アグリトリオ(愛知県豊橋市)とJA愛知中央会は、地域農業の生産維持・拡大、農業経営体の発展のため、10月1日付で業務連携協定を締結。同社の労働力確保支援サービス「農How」を推進することで、愛知県内の組合員にその活用事例の共有や有効性・利用料の優位性等をPRし労働力不足の解決をめざす。
「農How」サービス概要
アグリトリオは2020年度から、愛知県内の特に東三河地方を中心に労働力支援をサポートするため、デイワークアプリ「農How」を開発・運営してきた。農業が盛んな愛知県でも、農業従事者の減少・高齢化・後継者問題が課題となっており、新たな労働力確保の手法で潜在層を掘り起こす仕組み作りが求められている。
これまでの農作業は親族に依頼するのが当たり前だったが、「働きたい人や働いてみたい人を地域でシェアして解決」するテクノロジーと、製造業で培った標準化ノウハウを活かして、農業未経験者でも安心して作業に取り組める仕組みが融合。地域雇用や関係人口を創出することで1つの地域課題解決につながってきている。
同協定により、愛知県内の農業労働力支援を行っているJA愛知中央会と連携することで、これまで周知できずにサービスが行き届いていなかった農家を支援。また、各産地の維持・拡大へ向けた取り組みをめざす。
◎連携事項
(1)愛知県内JAの組合員に対し、労働力確保支援サービス「農How」の推進
(2)JA施設等へのPR推進
(3)農家組合員への説明会の開催
(4)愛知県内JAの組合員に対し、労働力確保支援サービス「農How用料10%OFFの適用
(5)愛知県内JA管内利用者数等のデータ共有
(6)その他、労働力確保支援サービスにつながる取り組み
新型コロナウイルス感染症の5類移行後、各業界において労働需要が高まり、農業分野での労働力確保が厳しくなっていることや、最低賃金の上昇による雇用人件費の増加等の課題があるため、1日単位のスポット雇用に対応でき、繁忙期や急な労働力不足における労働力確保につながる「農How」の活用を推進し、愛知県内の農業労働力支援に取り組む。
重要な記事
最新の記事
-
米、再生産可能な施策で後押し 石破茂総理2025年5月9日
-
イネカメムシ被害を防げ 埼玉県と加須市、「防除」を支援 JAの要請実る2025年5月9日
-
備蓄米の円滑な流通 さらなる方策検討 買戻し条件見直しも 江藤農相2025年5月9日
-
米価 「高くなる」判断がやや増加 米穀機構2025年5月9日
-
(434)世界の配合飼料業界のダイナミズム【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月9日
-
全農杯全日本卓球選手権大会(ホープス・カブ・バンビの部)岐阜県予選会を県産品で応援 JA全農岐阜2025年5月9日
-
職員対象に「農業体験研修」を実施 JA全農あきた2025年5月9日
-
外食市場調査3月度 市場規模は3162億円 3か月ぶりに前年比でもマイナス2025年5月9日
-
BASFグループの第1四半期業績 特別項目控除前EBITDAはほぼ前年同期水準を確保2025年5月9日
-
鳥インフル 米サウスダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年5月9日
-
生活協同組合ひろしまと連携協定「無印良品」商品を供給開始 良品計画2025年5月9日
-
ノークラッチで簡単操作「三菱トラクターGJE28・35」新発売 三菱マヒンドラ農機2025年5月9日
-
カインズ 神奈川県相模原市と「包括連携協定」締結2025年5月9日
-
まるまるひがしにほん「新潟県の地酒と特産品フェア」開催 さいたま市2025年5月9日
-
「親子でお米の田植え体験イベント」5月25日に開催 momofarm×農産直売所あぜみちのコラボ企画 グリーンデイズ2025年5月9日
-
生産者にフォーカスを当てた食品展示会「たべるーとEXPO」2025年7月に開催決定 TYL2025年5月9日
-
田植え再開は地域を"つなぐ"希望の象徴 石川県内灘町「復興田植え」に選手・スタッフが参加 PFUブルーキャッツ石川かほく2025年5月9日
-
バイオスティミュラント「炎天マスター」新発売 OATアグリオ2025年5月9日
-
カシューナッツ殻液が飼料添加物に 温室効果ガス削減へ エス・ディー・エス バイオテック2025年5月9日
-
旅で山形の農業を応援「猫の手マッチング旅」10日から予約開始 日本の宿古窯2025年5月9日