国内最大級 サツマイモ選果場のトレーサビリティシステムを動画公開 日本流通管理支援機構2024年2月8日
日本流通管理支援機構は2月7日、国内最大級のサツマイモ選果場である苫小牧の出荷施設で2022年から提供している輸出用サツマイモのトレーサビリティシステムのサービス事例紹介動画を公開した。
農林水産省は、「農林水産物・食品の輸出額を2025年までに2兆円、2030年までに5兆円」をめざし、輸出拡大のための施策を行っているが、現状では輸出先からの原因の特定ができないクレームなどにより、日本国内で多額の費用負担が発生するなどの課題もある。同社が提供するトレーサビリティシステム「農水トレーサビリティ」は、コンベアに通すだけで生産者などの情報をデータ化し、輸出先での腐敗などの原因特定やトラブル解決に貢献している。
国内の農産物の輸出は増えているが、同時に輸出時のトラブルに対する賠償金も増加。相手国側から「腐っていた」などのクレームがあり、原因を特定できないため、日本側(輸出者)がその費用を賠償しなければならない。こうしたトラブルに備えて保険はあるが、農産物の保険は高額になりがちで使いやすいとはいえず、保険会社としてもコンテナに複数の農家が生産したものを混載された場合のリスクは計算が難しい。この課題を解消するため、出荷時と相手国到着時の検品時に写真をとりつつ生産状況情報をデータ化し集計する必要があった。
国内最大級の選果場で行われた農水省の実証実験でトレーサビリティシステムを導入
2022年の農水省 品目団体輸出力強化緊急支援事業「だいきぼかんしょ輸出確立実証事業」のトレーサビリティ部門では、北海道に作った国内最大級の選果場や、茨城県(JAなめがた)で出荷情報を撮影し、輸入国側(タイ)で実施。北海道では、まだ輸出が始まったばかりで件数は少ないが、輸出時に4万9760箱、輸入側での検品数1万9547箱の検証を行った。
トレーサビリティシステムでは、輸出向けにサイズ別に箱詰めされた後、専用の端末で情報を記録。画面には団体(JA名)や農家の情報などが大きく表示されており選択する。機材には高精度な産業用QRリーダーやカメラが取り付けられており、箱の側面にあるユニークなコードを読み込みつつ写真を撮影。別途、日本流通管理支援機構で開発しているクラウドサービスに情報を送信し記録する。
輸入者側でも同じように、専用機材で読み込み「正常またはクレーム(腐敗、箱潰れ)などを選択し写真を撮影しクラウドにアップロード。クレームとして報告されると即時クラウド画面ではエラーレポートが作成され関係者に共有される。輸入者側は、いずれにせよ輸入した物を全品箱を開いて検品するため、結果として同時に撮影しトラブル時のクレーム処理を迅速にできた。
既存のシステムにはない"大規模出荷に適した処理速度"を実現
よくある実験では、QRコードが印刷されたシールなどを箱やパッケージに手張りで貼るというものが多いが、大規模輸出向けには難しく、スマートフォンなどを用いたものでは作業者の撮影スキルなどの能力に左右される。
これらの問題を解決するため、タッチパネル機材の設計、クラウドサービスの作成、海外用のコンベアの設計なども要件にあった。農業の場合、箱の側面に生産者の情報が名前として書いてあったり、JA内の生産者コードで書いてあったりと管理の方法がまちまちで情報を整理するところからスタート。修正はクラウドシステム内で対応すれば、すぐに各端末に同期される設計になっているため、生産者が突然追加されてもすぐに対応できる仕組みになっている。
実証実験を経て、ホクレンで本格導入へ
プロジェクトとしては完了した現在も、北海道のホクレンのもとで農産物の品質向上のため、本格的に選果場に組み込んで稼働されている。これは専用につくったベルトコンベアと連動しており、設定しておくと自動的に作業が完了するため、人件費の負担が激減した。北海道のこの日本最大級の選果場では、生産量が5倍に伸びており、さらに今後も伸びていく傾向にある。同社の仕組みは今後、輸出だけではなく国内向けにも稼働を予定している。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ハスモンヨトウが多発 ダイズは初期防除を 三重県2025年8月21日
-
政府備蓄米 在庫水準29.5万tに 農水省2025年8月21日
-
「米の需要に応じた増産」柱に概算要求 農水省2025年8月21日
-
令和7年産の石川県オリジナルなし「加賀しずく」 8月25、26日に初出荷・初競り JA全農いしかわ2025年8月21日
-
8月21日は「みんなで食べよう力うどんの日」そば・うどん店舗でキャンペーン実施 JA全農2025年8月21日
-
だだちゃ豆収穫最盛期 大泉枝豆直売グループ JA鶴岡2025年8月21日
-
夏秋野菜トップセールス開催 熊本市で地元産野菜をPR JAかみましき2025年8月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山形県「おいしさ直売所 落合店」でお買い物 JAタウン2025年8月21日
-
約6500 万人が3年以上の「防災訓練休眠人口」と推計 JA共済連「防災に関する意識調査」2025年8月21日
-
「モーっとおおいた和牛・豊後牛を食べよう!キャンペーン」大分県産和牛が大特価 JAタウン2025年8月21日
-
TICAD9の歓迎レセプションに公式マスコット「トゥンクトゥンク」登場 「ミャクミャク」とも初対面 国際園芸博覧会協会2025年8月21日
-
【2025国際協同組合年】子ども・若者と協同組合を考えるシンポジウム 10月10日開催2025年8月21日
-
輪作体系の作業計画をシミュレーション プログラムを開発 農研機構2025年8月21日
-
廃棄漁具を新たな製品へ再生 amu株式会社へ出資 あぐラボ2025年8月21日
-
桃とシャインマスカットを一度に 8月のショートケーキ登場 カフェコムサ2025年8月21日
-
静岡県「林業合同就職相談会」開催 林業機械シミュレータが初登場2025年8月21日
-
青山学院大学陸上競技部とパートナー契約を締結 村上農園2025年8月21日
-
91社が集結「おいしい山形・食材王国みやぎビジネス商談会」開催2025年8月21日
-
農業ボランティア「第1回香取市援農Day」参加者募集 千葉県香取市2025年8月21日
-
捨てずに繕う心の豊かさ 情報誌『のんびる』9・10月号受注開始 パルシステム2025年8月21日