米国カカオ細胞培養スタートアップ California Cultured Inc.に追加出資 明治2024年2月16日
明治ホールディングスは、米国のカカオ細胞培養スタートアップCalifornia Cultured Inc.への出資を決めた。同社への出資は、2021年11月に続き2回目。
世界初の細胞培養チョコレートバー・間もなくチョコレートになるカカオ細胞
今回のCalifornia Cultured Inc.への追加出資により、同社の持つ最先端の細胞培養技術と明治グループ独自の技術や知見との協創を強化。同社との協業を通じ、カカオ細胞の培養技術を確立し、社会課題の解決と原料供給不安を解消する持続可能なカカオバリューチェーンの構築を目指す。また、細胞培養カカオを原料とする独自性のある製品の開発により、カカオ事業をより付加価値の高いものにする取り組みを進める。
明治グループのカカオ事業は、付加価値の高いカカオ事業への転換とグローバル展開を進めている。研究開発においては、"カカオを巧みに操る世界的カカオテック企業"を目指し、新たなカカオ製品の開発に果敢に挑戦。サステナビリティに配慮した独自性の高いカカオ製品を市販用・業務用の双方で提供する。
カカオ農家の多くは、木の高齢化や病虫害、農業資材入手の難しさ、栽培技術の周知不足が収穫減につながり、十分な収入を得ることができていない状況にある。国や地域によっては、児童労働や森林破壊など社会課題にも直面しており、カカオ資源の枯渇も憂慮されている。
こうした課題解決のため、明治グループは2006年から独自のカカオ農家支援活動「メイジ・カカオ・サポート」を実施。産地に直接足を運び、さまざまなパートナーと協働して、カカオ豆の品質向上への技術支援、農家の生活向上、地域の環境保全・回復などに取り組んでいる。さらに2022年からは、「ひらけ、カカオ。」をスローガンに、明治の知恵でカカオ農家の負担を増やすことなく、カカオの付加価値を増大させることを目指し、新たなチャレンジも進めている。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(153)-改正食料・農業・農村基本法(39)-2025年8月2日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(70)【防除学習帖】第309回2025年8月2日
-
農薬の正しい使い方(43)【今さら聞けない営農情報】第309回2025年8月2日
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日