農作業の判断はカンからロジックへ 空からの目線で見える化2019年7月25日
・葉色解析サービス「いろは」
農業の現場における新技術の実装に向け、農林水産省が6月14日に行った「スマート農業スタートダッシュミーティング」は、農業関係者など約600人が足を運んだ。米、野菜、果樹、畜産など43の出展社から注目の企業を紹介する。
撮影地点の画像を地図上で管理。コメントをつけると特異点として赤いロゴでアラートを表示する
高齢化で一部の担い手に農地が集中し農業が大規模化すると、人手の問題から作業の効率化が求められる。こうした問題を解決するためにほ場の管理や分析をするためのさまざまなサービスが生まれている。
その一つ、葉色解析サービスの「IROHA(いろは)」は、ドローンが撮影した画像から生育状況を見える化し、情報を解析して提供するクラウドサービスだ。
IROHAは、「空からの無限の情報」を世に届けることをめざし、2016年に設立されたスカイマティクス(東京都中央区)が昨年春にリリース。クラウド上に保存したドローンが撮影した画像を解析し、農地の状態や作物の成育状況などを把握しすることができる。
同社セールスディレクターの伊達卓馬さんは、「これまで地面を歩いて畑や水田を観察していたものを、空からの画像を情報に変換することで、これまでは勘に頼っていたことを画像と計算に基づいた情報によりロジカルに判断できるようになります」と説明する。
IROHAのおもな機能は、農作物の生育診断。雑草、害虫、病気など、ほ場の異常を見つけたらコメントを付けてデータを記録し、関係者で情報を共有できる。また、可視光のセンシングにより、作物の色味を解析し、ほ場の内部まで生育ムラを数値化し誰にでもわかるように見える化する。ほ場を歩き回ることなく作物の状態を把握でき、データを蓄積していけば、技能の教育や後継者への技術継承にも役立つ。
例えば、作付を把握するなら画像にオルソ処理を施すと1枚の画像データで最新のほ場の状態を広範囲に確認可能。現地に足を運んで確認する作業時間を短縮する。
オルソ処理とは、画像内に生じる地形や立体物のゆがみを補正し、複数の画像をひとつにする画像処理の技術。キャベツなら生育状態などを個体別に視認できるため、個数の把握やサイズごとの分類解析によるデータから出荷予想を立てられる。
伊達さんは、「納期管理というか、工業製品では当たり前のことですが、農地においてもそれができるようになるため、より作業ので効率化を図ることができます」と話す。
同社の測量クラウドサービス「くみき」を応用し、歪みのないオルソ画像を生成する
同社は、ドローンや人工衛星などハードウェアと画像処理解析、AI、IoTなど先進的なソフトウェアを組み合わせることで、農業以外にもインフラ設備のデジタル診断やプラントの資材管理、鉱山建設の現場の測量など、上空からの目線を活かした幅広い技術を開発し提供している。
IROHAは、市販のほとんどのドローンに対応。同社は、ドローンを画像のセンサーを搭載する乗り物として位置付けており、「ドローンの普及が進むほどサービスを展開しやすくなる」という。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日