近畿地域マッチングフォーラム兼スマート農業サミット近畿ブロック会議を開催 農研機構2019年7月31日
農研機構は9月3日、農林水産省と共催で、「近畿地域におけるスマート農業の展望」をテーマに近畿地域マッチングフォーラム兼スマート農業サミット近畿ブロック会議を兵庫県民会館で開催する。
同フォーラムでは、「スマート農業技術の開発・実証プロジェクト/スマート農業加速化実証プロジェクト」での取り組みを中心に、中山間地の多い近畿地域に特異的な都市近郊型農業に適応可能なスマート農業技術及び技術体系を紹介。生産者団体、行政、研究機関、民間企業との意見・情報交換を通して互いの連携を深める。
参加は、8月16日までに、下記WEB サイトから申し込む。または、参加申込書に所要事項を記入して、メールまたはFAXで申し込む。
・申込用WEB サイトアドレス :https://pursue.dc.affrc.go.jp/form/fm/naro132/2019mf1
・メールアドレス:toybox@ ml.affrc.go.jp
問い合わせは、農研機構西日本農業研究センター 企画部産学連携室(電話)084-923-5385。
◎開催概要
日時:9月3日午前11時~午後5時(受付は午前10時30分から)
場所:兵庫県民会館(神戸市中央区下山手通4-16-3)※JR/阪神「元町」より徒歩2分、地下鉄「県庁前」東1-2出入り口すぐ
参加費:無料
定員:150人(先着順、定員になり次第締め切り)
<内容>
第1部 講演
<農林水産省によるスマート農業関連事業の紹介>
農林水産省が進めるスマート農業関連実証プロジェクト事業について
(農林水産省農林水産技術会議事務局研究推進課)
<農研機構における AI・データ活用に関する取り組み紹介>
農研機構における農業情報研究(農研機構農業情報研究センター)
<実証課題の紹介>
(1)大規模水田作複合経営(水稲・麦・キャベツの輪作体系)でのスマート農業一貫体系導入による環境保全型省力・高収益モデルの実証(滋賀県水田作スマート農業実証コンソーシアム)
実証代表機関:滋賀県農業技術振興センター研究企画室主査 片山寿人
実証生産者:(有)フクハラファーム代表取締役社長 福原悠平
(2)持続的営農を目指した山間部水田作地域におけるスマート農業の実証(養父市アムナックスマート農業実証コンソーシアム)
実証代表機関:養父市産業環境部長 鶴田晋也
実証生産者:(株)Amnak(アムナック)代表取締役 藤田彰
(3)中山間地域水稲栽培におけるスマート農業技術・機械の一貫体系の導入による作業支援と省力・増収・高品質化の実証(京都亀岡中山間水稲生産支援スマート農業実証コンソーシアム)
実証代表機関:京都府農林水産技術センター センター長 加藤英幸
実証生産者:(農)ほづ 代表理事 酒井省五
(4)先端技術導入による中山間地域の特産品生産スマート化への展開 -高機能機械やIoT による農作業の省力化・遠隔管理、AI によるデータ解析技術などを実装した近未来型柿生産体系の構築-(奈良から発信する柿生産スマート化コンソーシアム)
実証代表機関:近畿大学農学部 研究員 山本純之
共同実証機関:五條吉野土地改良区 専務理事 堀光博
(5)ウメ専作およびミカンとの複合経営におけるスマート作業体系の実証(和歌山県スマート果樹栽培実証コンソーシアム)
実証代表機関:和歌山県果樹試験場うめ研究所 主任研究員 大江孝明
実証生産者:森川農園 森川元樹
第2部 ポスター発表~マッチング~
関連技術、取組のポスターを展示・説明し、開発担当者と参加者との間でマッチング(技術相談を含む)を行う。1題ごとにショートプレゼンテーションも行う。
第3部 パネルディスカッション(パルテホール)
「近畿地域におけるスマート農業の将来ビジョン」
司会:農研機構西日本農業研究センター 主席研究員 大黒正道
パネリスト:第1部の講演者(実証代表者等)5 人
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日