人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCプレバソンSP

多様なテーマ取り上げたオンライン講座が好評 スマート農業推進協会2020年7月20日

一覧へ

こゆ地域づくり推進機構(=こゆ財団)が事務局を務めるスマート農業推進協会は、オンライン講座「スマート農業推進協会オンライン勉強会」を開催している。

6月26日に開催したオンライン講習会の様子6月26日に開催したオンライン講習会の様子

講座では、様々な技術とサービスを持つ同協会法人会員企業を中心に、スマート農業に関わる産官学のプロフェッショナルたちが講義を行う。テクノロジーを活用したオリジナリティーあふれる技術や取り組みを紹介しながら、視聴者からの質問に回答する形式で実施している。

農業従事者の高齢化にともなう農業人口減少、農業技術の継承問題など様々な課題を抱える農業の課題解決に向け、こゆ財団は今後もスマート農業の技術開発と人材育成に注力していく方針だ。

オンライン講座は、1回につき1つのテーマを深堀りしていくスタイル。多くの会員・専門家からスマート農業の進捗を聞くことができる貴重な機会を創出する。

スマート農業推進協会に入会している法人会員は現在6社。オンライン講座には宮崎県新富町のスマート農業実践農家や協業している産官学の有識者も参加して行う形。

オンラインコミュニケーションツール「Zoom」を活用し、フェイスブックを通じて参加者と共有を図る。

これまでのオンライン講座の開催実績と今後の予定(テーマと講師)は以下の通り。

◆5月7日「農業の収穫ロボットを開発」〈AGRIST(株) 髙橋慶彦取締役COO〉

◆5月20日「稼ぐ仕組みを農業に入れ、収益を増やす」〈GRIST(株) 髙橋慶彦取締役COO、(株)ヴァカボ 長岡康生氏〉

◆5月28日「スマート農業のリアル~次に必要な技術、現状の課題など~」〈アグリテック農家 猪俣太一氏〉

◆6月19日「私たちが農業収穫ロボットをつくる理由」〈AGRIST(株) 髙橋慶彦取締役COO・高辻克海エンジニア〉

◆6月25日「テクノロジーで社会課題を解決 ドローン専門家から活用方法を学ぶ」〈セキド宮崎中央 安藤光広氏〉

◆6月26日「社会課題を解決 ロボット技術をみんなで学ぼう」〈東京大学大学院農学生命科学研究科 海津裕氏〉

◆7月16日「スマート農業の最前線 すごいぞ、無人摘採機」〈ゲスト=鹿児島堀口製茶 堀口大輔代表取締役専務〉

◆7月22日「農業のマッチングサービスAGUMIRU・上原郁磨氏の農業イノベーション論」〈ゲスト=SBテクノロジー(株) 公共事業部 副事業部長、リデン(株) 上原郁磨代表取締役社長〉

◆7月29日「農業の未来予測、テクノロジーで課題は解決するのか?」〈ゲスト=(株)株式会社オプティム 中坂高士ビジネス統括本部農業事業部サブマネージャー、農水省大臣官房政策課 早瀬健彦企画官〉

【スマート農業推進協会】

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る