最も過酷な作業は「草刈り・除草」「大変な農作業」に関するアンケート 農機具王2024年7月29日
中古農機具の買取販売専門店「農機具王」を運営する株式会社リンクは、日本の生産者103人を対象に「大変な農作業」に関するアンケートを実施。その結果、最も大変だと思う農作業は、「草刈り・除草作業」だった。
同調査は7月4日〜同年7月21日、日本の農作物の生産者103人を対象に、ラインのアンケート機能を使いインターネットで行われた。
現役の生産者が最も大変だと思う農作業
同調査で、「農業をしていて最も大変だと思う作業はなんですか?」(n=103)という質問に「草刈り・除草作業」の回答が66人と全体の64.1%を占めた。次いで「収穫作業」と「畦塗り・溝切り作業」と回答した方が各6人(各5.8%)だった。
「草刈り・除草作業」の理由として、「圃場の傾斜がキツく、機械で刈れる範囲がそれほどないため、ひたすら草刈り機で刈らなければいけない。その結果、体に負担がかかる」「抜いても次から次へと雑草が伸びてくる。除草剤に頼ろうかとの心の葛藤も相まってストレスが半端ない」「収穫などと違って直接利益につながらないから。除草剤のタイミングなどを逃して手作業が増えると落ち込む」などの声が多かった。
農作業が大変な季節
「農業をしていて最も大変だと思う時期はいつですか?」(n=103)の質問には、「夏」という回答が最も多く54人(52.4%)。次いで「春」は11人(10.7%)、「秋」は10人(9.7%)という結果に。これは「農業をしていて最も大変だと思う作業はなんですか?」の回答で「草刈り・除草作業」が多かったこととも関係しており、「夏」は雑草がよく伸びるため草刈り作業に時間が取られ、大変だという声が多かった。また、炎天下の長時間の作業となるため、肉体への負担が多く、熱中症のリスクもあることが挙げられた。
また、「空調服やレインコートを使うが蒸れと体温上昇で休憩が多くなり作業効率が悪くなる」「消毒やマルチで、一時期は雑草を押さえられるが、その後長い期間の栽培作物などは雑草の中に作物が埋まってしまう」などリアルな声が寄せられた。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
農水省 熱中症対策を強化 大塚製薬と連携し、コメリのデジタルサイネージで啓発2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
こども園で食育活動 JA熊本経済連2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日