2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
250801_フジワン_SP
250425_ナブ普及会PC
250425_ナブ普及会SP

加熱調理「ソフトスチーマー」開発 T.M.Lの一部株式を取得 ヤマタネ2025年9月29日

一覧へ

ヤマタネは、9月26日開催の経営会議で、株式会社T.M.L(東京都新宿区)の株式の一部取得について決議し、同日付けで株式譲渡契約書を締結した。

加熱調理「ソフトスチーマー」開発

ヤマタネグループは、サステナビリティ方針の実現に向けて「地域コミュニティ及び生産地と農業の発展」を掲げ、持続可能な農業の実現に寄与するための事業を推進。また、今年度からスタートした中期経営計画「ヤマタネ2028プラン」では、食品カンパニーにおける事業戦略としてバリューチェーンの拡大を目指し、川上(生産)への進出や川下戦略としての新規顧客の開拓に取り組んでいる。

T.M.Lは、湿度100%の飽和水蒸気と熱を用いて食材を加熱処理する「ソフトスチーマー」という最先端下ごしらえ調理器を開発・販売している。「独自の技術で効率的に均質加熱し、素材の旨味を最大限に引き出す」「1度単位の加熱温度制御により、旨味・香りなどを最善の状態に引き出す」など、これまで困難だった、下ごしらえ調理を実現。「ソフトスチーマー」とその加熱調理方法の特許を取得している。「ソフトスチーマー」はホテル・レストラン・和菓子店・弁当専門店などの、食に関わる様々な業種で導入されている。

ヤマタネは、農産物の生産現場で「ソフトスチーマー」を導入し、規格外・余剰生産などの従来廃棄されていた作物を加熱処理後に冷凍し保存性を高めることで、フードロスや廃棄コスト低減など産地の課題解決に向けた支援が可能となると判断し、T.M.Lの株式を一部取得することを決めた。

ヤマタネは、T.M.Lの技術を用いて持続可能な農業の実現及び産地の活性化に貢献。また、流通・加工・販売過程では、業務用冷凍食品の卸売業を営むグループ会社のショクカイと共同でこの技術を用いた新商品の開発と販売に取り組む。

ヤマタネグループが持つネットワークを最大限に活用し、「ソフトスチーマー」および加工された商品の販売を推進し、バリューチェーンの拡大に取り組む。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る