生産資材:元気な国内農業をつくるためにいま全農は
【生活リテール部】順調に伸びている「全農ブランド」品 現地ルポ:Aコープ中田店(横浜市)2014年1月24日
・大きな販促なしでも全農への信頼が
・国産の良さ活かした商品の開発を
首都圏と北関東で33店舗を展開している(株)エーコープ関東では、10月から12月の3カ月間で「全農ブランド」商品を19万パック強・3600万円を売り上げている。横浜市のAコープ中田店をたずね、販売の現場を取材した。
◆大きな販促なしでも全農への信頼が
その販売数量をみると、サラダ用きゃべつ、彩りミックスきゃべつ、国内産杵つき生切り餅、お手軽野菜セットきゃべつミックス、お手軽野菜炒めセットもやしミックスがベスト5だ。生切り餅は年末だから売れたのかもしれないが、ベスト6には全農国産こしひかりごはんが入り、簡便性ニーズが高いことが分かる。
各店舗で「スタート時には山積みしましたけれど、とくにチラシなどでの販促活動をまで行っていない」のに、これだけの売上げがあるのは「全農マークへのロイヤリティ(信頼)」があるからではないかと同社の執行役員で店舗事業部商品部の寺田裕部長は分析する。
横浜市泉区という住宅地で、全国チェーン店や地域密着型の食品スーパーとの厳しい競争に、国産肉しか販売しないなど、国産農畜産物にこだわった販売戦略を徹底し打ち勝ってきたエーコープ関東の中核的店舗・Aコープ中田店でも、カット野菜や切り餅が多いという。
同店では「全農ブランド」のフラッグを掲げたり、各々分野の棚で目立つように陳列してアピールしているが、まだ認知度が低いのでこれからだと立川明店長はいう。
だが、肉類の安売り店が出店し一時は影響を受けたが、1年ほどで「お客は戻ってきた」。それは、価格だけではなく国産にこだわる同店の姿勢が「食への安心感」となり消費者に評価された結果だといえる。そうした意味で「全農ブランド」商品を開発したことは大きいという。
(写真)
Aコープ中田店。JAらしい店舗をめざす
◆国産の良さ活かした商品の開発を
そして、実際に売っている店や顧客の意見を活かし「商品が回転する」商品開発が大事だと立川店長。
無駄がないとか、調理しなくてもいいといった簡便性と同時に、家族で食卓を囲んでも各自が違うものを食べているという「食シーンの変化」に対応できる商品力のあるものをどう開発していくのかが課題だと寺田部長は考えている。
中田店が競合する他店を抑えて地域の人から受入られているのは、国産農畜産物への支持が強いからだといえる。これにさらに「全農マーク」の信頼が付加され、現在の「食シーン」に応える商品開発をし、「価格」ではなく「質」の高さを積極的にアピールしていくことで、多くの消費者の支持が得られるのではないだろうか。
(写真)
棚の目立つところに「全農ブランド」品を陳列
【特集・元気な国内農業をつくるために“いま全農は…”】
・全農特集にあたって 奮闘するJA全農のトータルな姿を (13.10.10)
・【営農販売企画部】中澤靖彦部長に聞く 消費者・実需者ニーズに応える仕組みを構築 (13.10.10)
・【営農販売企画部】パイロットJAを訪ねて(株)援農いんば(千葉県) (13.10.10)
・【米穀部】大手実需者と複数年契約拡大 需給改善対策も課題に(2014.02.26)
・【園芸総合対策部】野崎和美部長に聞く 加工・業務用野菜産地を確立、産地間「競争」から「協調」へ(2014.03.12)
・【畜産総合対策部】JA全農の食肉輸出・海外レストラン展開 「全農和牛」を世界に販売 (14.01.16)
・【畜産生産部】JA全農の畜産事業 アルゼンチン農協連合会と事業提携50周年 (14.01.14)
・【畜産生産部】全農の若い力がリード 配合飼料の品質管理 JA全農飼料畜産中央研究所品質管理研究室 (13.10.11)
・【酪農部】酪農生産基盤の維持へ、需給調整機能を強化 宮崎幹生部長インタビュー (13.12.24)
・【肥料農薬部】上園孝雄部長に聞く 総合的イノベーションでコスト抑制を支援 (13.10.11)
・【肥料農薬部】水稲育苗箱全量施肥栽培技術「苗箱まかせ」で省力・低コスト化を実現 (13.10.11)
・【生産資材部】柿並宏之部長に聞く 新たな付加価値をつけ営農を支援 (13.10.11)
・【生産資材部】省力化で高い評価 ICTクラウドサービス「アグリネット」 (13.10.11)
・【燃料部】野口栄部長に聞く 総合エネルギー事業の展開で時代の変化に対応(2014.01.27)
・【生活リテール部】織田展男部長に聞く 地域のくらしを支える生活事業 (14.01.24)
最新の記事
-
英国のTPP加盟 実質妥結 精米の関税撤廃 日本 米輸出に弾み2023年3月31日
-
3月の卵価が平成以降最高値更新 スーパー客「特売日まで我慢」 農相は「ブラジルから輸入」2023年3月31日
-
「2050年ネットゼロ」宣言 GHGガス削減方針改定 農林中金2023年3月31日
-
地域の価値創造と未来への投資めぐり意見交換 新潟でJA経営ビジョンセミナー(1)2023年3月31日
-
地域の価値創造と未来への投資めぐり意見交換 新潟でJA経営ビジョンセミナー(2)2023年3月31日
-
香港に法人 国産農水産物輸出支援 農林中金2023年3月31日
-
4月は生育順調 価格は平年並み 野菜の生育状況と価格見通し 農水省2023年3月31日
-
8月から乳価10円引き上げで大手乳業メーカーと妥結 関東生乳販連2023年3月31日
-
紙媒体と電子版を一体化 4月から機構改革 日本農業新聞2023年3月31日
-
JA三井リースとサステナビリティ・リンク・ローン締結 3信連と協調 農林中金2023年3月31日
-
お米と日本を楽しく学ぶ『お米かるた』完成 虹コンの遊び方動画も公開 JA全農2023年3月31日
-
「母の日」は産地から自慢の農産物を直送 キャンペーン実施中 JAタウン2023年3月31日
-
(326)セリとパプリカ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2023年3月31日
-
「サトウのごはん」全商品値上げ 7月1日出荷分から サトウ食品2023年3月31日
-
地域交流の場 直売所に開設 JAいわて中央【ほっとピックアップ・JAの広報誌から】2023年3月31日
-
移動スーパー「とくし丸」大和高田市と「買い物支援事業」で協定締結 近商ストア2023年3月31日
-
「酪農・鶏卵生産者応援」卵・乳製品購入につき100円を生産者支援金に ポケットマルシェ2023年3月31日
-
産官民学連携で新しい防災を考える「もしもプロジェクト」東京と名古屋で開催 こくみん共済 coop2023年3月31日
-
【人事異動】デンカ(4月1日付)2023年3月31日
-
油圧ショベル用草刈り機「刈男」新製品40%OFFキャンペーン実施 SUNGA2023年3月31日