「電解水素水で育てた草津メロン」13日から数量限定で販売 日本トリム2023年6月8日
整水器を製造販売する日本トリムは6月13日、滋賀県草津市・湖南中央園芸組合前組合長の横江喜代治氏と提携して作った「電解水素水で育てた草津メロン」を、湖南中央園芸組合「横江農園」(滋賀県草津市)のWebサイトで発売。10時から300セット限定で販売する。
電解水素水で育てた平均サイズ(6L)のメロン(右)と通常サイズ(4L)のメロン
日本トリムと横江農園は、2015年から電解水素水を使った草津メロン栽培の実証実験を実施。草津メロンは、草津市で生産されている国内トップレベルの糖度を誇るブランドメロンで、毎年6月中旬から7月中旬にかけて販売されている。
草津メロンの基準では、サイズが3L以上、糖度が14.6度以上を「特秀」と定めているが、「電解水素水で育てた草津メロン」は、特秀の基準を上回る糖度17~18度で収穫している。収穫したメロンは、横江農園のWebサイトで販売しており、毎年12時間程度で完売する人気の商品。温暖な気候に恵まれた昨年は、地域全体が大きいサイズ(4L~5L)のメロンを中心に収穫でき、昨年の購入者からは「ものすごく美味しかった。来年も楽しみ」「甘くて美味しかった」という声が寄せられた。
日本トリムは、生産効率の向上、栄養価の高い機能性作物生産への寄与、植物工場棟での活用等による食糧問題・食の安全の問題への貢献を目指し、2012年から農業用整水器「還元野菜整水器」を販売。「還元野菜整水器」は、水道水や地下水を電気分解し、植物への散布や灌水により、抗酸化成分の増加や農作物の増収が期待できる。
「電解水素水で育てた草津メロン」の収穫
同社は2011年に整水器から生成した水素を含んだアルカリ性の電解水素水を青ネギ栽培に使用したところ、収穫量・品質が上がった。これををきっかけに、そのメカニズム解明のため、電解水素水の農業への応用について高知大学と共同研究を始め、エビデンスを取得してきた。
現在は、電解水素水で栽培した野菜=還元野菜の普及、機能性の解明を目指し、高知県、南国市、JA南国市、高知大学と5者協定を結び、産官学で「還元野菜プロジェクト」を推進している。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】早植え、普通期水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 熊本県2025年8月22日
-
(449)フードセキュリティの盲点:食卓を握る冷蔵・冷凍技術【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月22日
-
【注意報】ハスモンヨトウが多発 ダイズは初期防除を 三重県2025年8月21日
-
政府備蓄米 在庫水準29.5万tに 農水省2025年8月21日
-
「米の需要に応じた増産」柱に概算要求 農水省2025年8月21日
-
令和7年産の石川県オリジナルなし「加賀しずく」 8月25、26日に初出荷・初競り JA全農いしかわ2025年8月21日
-
8月21日は「みんなで食べよう力うどんの日」そば・うどん店舗でキャンペーン実施 JA全農2025年8月21日
-
だだちゃ豆収穫最盛期 大泉枝豆直売グループ JA鶴岡2025年8月21日
-
夏秋野菜トップセールス開催 熊本市で地元産野菜をPR JAかみましき2025年8月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山形県「おいしさ直売所 落合店」でお買い物 JAタウン2025年8月21日
-
約6500 万人が3年以上の「防災訓練休眠人口」と推計 JA共済連「防災に関する意識調査」2025年8月21日
-
「モーっとおおいた和牛・豊後牛を食べよう!キャンペーン」大分県産和牛が大特価 JAタウン2025年8月21日
-
TICAD9の歓迎レセプションに公式マスコット「トゥンクトゥンク」登場 「ミャクミャク」とも初対面 国際園芸博覧会協会2025年8月21日
-
【2025国際協同組合年】子ども・若者と協同組合を考えるシンポジウム 10月10日開催2025年8月21日
-
輪作体系の作業計画をシミュレーション プログラムを開発 農研機構2025年8月21日
-
廃棄漁具を新たな製品へ再生 amu株式会社へ出資 あぐラボ2025年8月21日
-
桃とシャインマスカットを一度に 8月のショートケーキ登場 カフェコムサ2025年8月21日
-
静岡県「林業合同就職相談会」開催 林業機械シミュレータが初登場2025年8月21日
-
青山学院大学陸上競技部とパートナー契約を締結 村上農園2025年8月21日
-
91社が集結「おいしい山形・食材王国みやぎビジネス商談会」開催2025年8月21日