ハナビラタケ「食べるビタミンD」新発売 森の環が商標登録2025年6月12日
ハナビラタケで国内シェアNo.1の株式会社森の環(富山県高岡市)は、独自の紫外線照射技術(特許出願中)でビタミンD含有量を飛躍的に高めたハナビラタケ商品「食べるビタミンD®」について、4月11日付で商標登録(登録第6918242号)を取得。5月からり、全国スーパー・量販店で「食べるビタミンD®」シリーズとして生鮮・乾燥・冷凍とフリーズドライ味噌汁・スープなどの加工品を順次発売している。
「食べるビタミンD®」シリーズのDDハナビラ
現在、日本人成人の約98%がビタミンD摂取目標量を下回る現状を踏まえ、森の環は「薬ではなく日々の食事で補う」というコンセプトを掲げ、生鮮・乾燥・冷凍の3形態で5月から展開。家庭料理だけでなく外食・惣菜売場への導入も容易にし、健康価値と食の楽しさの両立を目指す。
同社は、栽培後のハナビラタケに紫外線照射し、キノコ内部のエルゴステロールを効率的にビタミンD2へ変換。生鮮食品のハナビラタケ100g当たり54.9µg、乾燥品100g当たり378.0µgというサプリメント並みの高含有量で、ナチュラルな食品として業界最高水準を実現した。また、ハナビラタケはうまみ成分「グルタミン酸」が豊富なほか、近年話題の水溶性食物繊維の一種「β-グルカン」がキノコの中でも一番豊富に含まれている(日本食品分析センター調べ)。
主な食品におけるビタミンD含有量の比較(食品100gあたり)
「食べるビタミンD®」は、第29類・31類で登録され、ビタミンD訴求を含む名称・ロゴを独占的に使用可能。これにより、"ビタミンDが豊富なハナビラタケ"とアイキャッチとしてもわかりやすく表示できるため、店頭POP・ECサイト・SNSで安心して機能性をアピールでき、生活者にもわかりやすく手に取ってもらいやすくなる。
5月からは、全国スーパー・量販店で「食べるビタミンD®」シリーズとして生鮮・乾燥・冷凍とフリーズドライ味噌汁・スープなどの加工品を順次発売し、公式オンラインストアでも発売。業務用では冷凍ハナビラタケと乾燥品を専門店・外食へ供給し、ビタミンD強化メニューの開発を共同で進める。パッケージへの訴求のほか、POPやレシピカードを無償提供し、売場提案からSNS拡散までサポートし、ビタミンD不足解消を"おいしさ"で実現する市場づくりを目指す。
重要な記事
最新の記事
-
【全中教育部・オンラインJAアカデミー】「激動する世界とその見方、学び方」 世界の変化と日本外交の行方 元外務次官の薮中氏が講演2025年7月31日
-
"寄り添う"活動で信用・期待に応える態勢づくり JA共済連2025年7月31日
-
共済金支払総額3兆5475億円 経常利益1002億円 JA共済連決算2025年7月31日
-
【人事異動】農水省(8月1日付)2025年7月31日
-
【人事異動】JA共済連(7月31日付)2025年7月31日
-
6月の米の家庭内消費、前年同月比で4ヵ月連続のマイナス 農水省の「需要上振れ」と整合せず 米穀機構2025年7月31日
-
米流通「目詰まり」確認できず 流通多様化で系統集荷34万t減 農水省2025年7月31日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】日米関税交渉の評価で見落とされている視点2025年7月31日
-
切り花価格の高騰で消費者は買い控え【花づくりの現場から 宇田明】第65回2025年7月31日
-
消え行くヒエ・アワ・キビ・モロコシ、続くは何?【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第351回2025年7月31日
-
九州一の梨産地から「福岡県産なしフェア」全農直営飲食店舗で開催2025年7月31日
-
「福岡県産シャインマスカットフェア」銀座・京都の直営飲食店で8月1日から JA全農2025年7月31日
-
「発酵そみファフェア」直営飲食店舗で8月1日から開催 JA全農2025年7月31日
-
藤原紀香と貴島明日香が初共演「ゆるふわちゃんねる」開設当時を振返る JAタウン2025年7月31日
-
JAタウン「博多うまかショップ」で「ハズレなし!夏のおみくじキャンペーン」実施中2025年7月31日
-
JAおおいがわ、ホテイフーズと共同 茶殻肥料を製品化 静岡県で地域資源循環型農業 伊藤園2025年7月31日
-
消滅時効の農林債の元利金支払いを終了 農林中金2025年7月31日
-
「米飯のおいしさ評価用語体系」公開 農研機構2025年7月31日
-
機砥部事業所が愛媛県知事より感謝状 献血啓発の長年の取り組みが評価 井関農機2025年7月31日
-
鳥インフル 英サマセット州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月31日