ハローキティとコラボ 日本産青果物を探すデジタルスタンプラリー アジアで開始2025年9月26日
日本青果物輸出促進協議会(日青協)と、日本食品海外プロモーションセンター(JFOODO)は、主要輸出先のアジア6か国・地域(台湾、香港、タイ、シンガポール、マレーシア、ベトナム)で、日本産青果物の輸出拡大プロモーションを展開。今年度もサンリオのキャラクター「ハローキティ」とコラボレーションし、主な取り組みとして、ハローキティと一緒に各地の外食店・小売店等で日本産青果物を探すデジタルスタンプラリー「Hello Kitty Japanese Fruit Hunt」を9月24日に始めた。
デジタルスタンプラリー「Hello Kitty Japanese Fruit Hunt」
同キャンペーンは、現地の外食店や小売店、日本青果物関連のイベント会場などで、参加者が「日本産果実マーク」を見つけ、スマートフォンで読み込むことでデジタルのバッジを集める体験型のコンテンツ。ハローキティと一緒に日本産果実マークを探す楽しさを通じて、日本産青果物の魅力や品質への理解促進を図る。これに関連し、日本国内のインバウンド向けのコンテンツも順次展開する。
日本産果実マーク
日青協は、JFOODO、ジェトロおよび農林水産物・食品輸出支援プラットフォームと、政府が掲げる農林水産物・食品の輸出拡大実行戦略において、2030年までに青果物8品目の輸出目標額1445億円達成に向け、日本全国の青果物プロモーションを行っている。同プロモーションでは、輸出重点8品目(りんご、ぶどう、もも、かんきつ、いちご、かき・かき加工品、かんしょ・かんしょ加工品、なし)を対象に、各国・地域の市場特性に応じて、SNSやイベント等の複数施策を組み合わせ、日本産青果物の価値訴求を図る。
令和7年度広報ツール例
子育て世代やファミリー層をターゲットに、日本産青果物と同様に大切に愛されてきた、世界で人気のハローキティとのコラボにより、日本産ブランドの親しみや信頼性を高め、現地の消費者へアピールする。
重要な記事
最新の記事
-
石破総理「世界のおにぎり屋を10倍に」日本産食材をニューヨークでアピール 農水省2025年9月26日
-
【全中教育部・オンラインJAアカデミー】高齢者支援から広がる地域課題の解決ビジネス ヤマト運輸「ネコサポ」に学ぶ2025年9月26日
-
(454)名前と番号【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月26日
-
不二家と共同開発 山梨県産すもも使用「ニッポンエールパレッティエ」新発売 JA全農2025年9月26日
-
岩手県産純情りんご「紅いわてフェア」26日から開催 JA全農2025年9月26日
-
「WTTスマッシュ中国」開幕 卓球日本代表選手を「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年9月26日
-
茨城県水戸市、静岡県浜松市における蓄電所事業へ参画 JA三井リース2025年9月26日
-
吉野梨「新高」台湾へ JAやつしろ2025年9月26日
-
アジアイネとアフリカイネの雑種障壁を克服 稔性雑種の育成手法を確立 国際農研2025年9月26日
-
ニッポンエール「メイトーのなめらかプリン山梨県産すももソース」新発売 協同乳業2025年9月26日
-
国産農業用ドローン導入サポート「アグリプラスパッケージ」提供開始 マゼックス2025年9月26日
-
軽くてソフト しっかり暖かい「エアライトウォームシャツ」販売開始 コメリ2025年9月26日
-
東北電力と地域に根差したカーボンクレジット活用を推進 フェイガー2025年9月26日
-
健康づくりに町歩き ポールウォーキング体験会開催 パルシステム東京2025年9月26日
-
フードドライブ実践へ 伊勢崎市の中等教育学校で「SDGs特別授業」パルシステム群馬2025年9月26日
-
ハローキティとコラボ 日本産青果物を探すデジタルスタンプラリー アジアで開始2025年9月26日
-
カーボンニュートラル実現へ 組合員が拠出する財源づくり開始 グリーンコープ共同体2025年9月26日
-
お盆の帰省需要など好調で売上堅調 外食産業市場動向調査8月度 日本フードサービス協会2025年9月26日
-
お茶碗一杯分の丼の具「ちょっとがうれしい」新発売 日本生協連2025年9月26日
-
LED植物工場で大玉トマトの栽培成功 宇宙・都市での食料生産も視野 東京大学2025年9月26日