反省のない自公政権2017年10月16日
先日の新聞各紙は、自民党の総選挙での堅調を伝えていた。その一方で、希望党は失速したという。
選挙運動をみていると、自民・公明の与党は、しきりに国難を訴えている。北朝鮮の脅威と、少子高齢化だという。この国難に立ち向かうには、いまの安保法制が必要だし、教育の無償化が必要だという。そして、この国難に対処するのは、安定した自公政権しかない、と叫んでいる。四分五裂した野党には任せられない、というわけである。
しかし、こうした事態を招いたのは自公政権である。だが、両党とも反省する気配はない。
このように、与党は国難を煽ることで政権の維持を図っている。これほど危険なことはない。そうして、いまのところ、この選挙戦術が成功しているようだ。
北朝鮮の脅威に対する政府の方針は、軍事力を含む圧力を強めることで、北朝鮮を話合いに引き出す、というものである。そういって、話合いを否定している。
◇
この方針は、アメリカの方針に追随したものである。そして、本HPで孫崎亨氏が指摘したように、アメリカは、この方針にしたがって、軍事費を増やして軍事産業をうるおし、いまアメリカ経済は北朝鮮特需に沸いている。つまり、北朝鮮の脅威を強調することは、アメリカの経済的強者の利益に直結している。日本の強者は、そのおこぼれを期待しているようだ。
だから、強者を代弁する自公政権は、話合いという外交努力を否定するし、弱者を戦争の危険にさらして、強者の利益のために、危機感を煽っている。
戦争の犠牲になるのは、いつも99%の弱者なのである。
◇
先日、ロシアの高官は、北朝鮮は草の根を食ってでも、圧力には屈しないだろう、といった。北朝鮮だけではない。誇りある人間なら、誰でもそうするだろう。
にもかかわらず、政府は北朝鮮に圧力をかけて話合いに引き出す方針である。ここには安倍晋三首相の排外的で好戦的な人柄がにじみ出ている。
それに加えて、安倍首相の朝鮮人強制労働の否定、A級戦犯の尊崇という歴史観は、北朝鮮だけでなく南の韓国も受け入れない。だから、話合いには応じないだろう。
それゆえ、北朝鮮の脅威という「国難」を取り除くには、安倍首相が反省するか、それが出来ないなら辞めてもらうしかない。
◇
もう1つの「国難」は、少子高齢化だという。
これは、自然現象でもないし、突発現象でもない。以前から分かっていた人為の社会現象である。それをもたらした責任は、政治にある。長いあいだ放置してきた自公政権に、その根本的な責任がある。この責任を自覚して根本的な解決を目指すのではなく、目先の教育の無償化などで誤魔化すのは、無責任で、不誠実といわざるを得ない。
誤解がないように言っておくが、教育の無償化に反対なのではない。この問題の根本原因に目をそむけて、目先の選挙めあての人気取りに反対なのである。
◇
根本原因は格差の拡大である。自公の市場原理主義政治にその根本原因がある。中間層の貧困化によって、国民の99%の農業者や労働者や中小企業主は、経済的弱者に落とされ、経済的理由で、子供たちを充分に養育できなくなってしまった。
ここに目を向けて反省し、その上で教育についての政治の責任を果たすべきである。それなら大賛成である。
同じ日の新聞各紙は、立憲党の躍進を伝えている。
総選挙まで、まだ1週間ある。弱者と強者との激しいせめぎ合いがつづく。弱者は、99%の弱者のための3野党の健闘を期待している。そうして、1%の強者のための自民・公明・希望・維新の各党に鉄槌を下すだろう。
(2017.10.16)
孫崎 亨氏の記事は
https://www.jacom.or.jp/nousei/closeup/2017/171012-33813.php
(前回 総選挙の立候補状況にみる希望の党)
(前々回 希望の党に問う格差問題と平和主義)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(156)-改正食料・農業・農村基本法(42)-2025年8月23日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(73)【防除学習帖】第312回2025年8月23日
-
農薬の正しい使い方(46)【今さら聞けない営農情報】第312回2025年8月23日
-
イタリア旅行の穴場 ブラッチャーノ湖とアングイッラーラ【イタリア通信】2025年8月23日
-
【注意報】早植え、普通期水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 熊本県2025年8月22日
-
【役員人事】JA全中(8月21日)2025年8月22日
-
JA全中専務に秋吉亮氏が就任(8月21日付)2025年8月22日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ騒動の消費者側の要因2025年8月22日
-
(449)フードセキュリティの盲点:食卓を握る冷蔵・冷凍技術【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月22日
-
【JA人事】JAにしたま(東京都)新組合長に中村勝司氏(6月25日)2025年8月22日
-
ジェラート「カザロ」12周年祭 特別価格や限定商品、試食も JA全農福島2025年8月22日
-
新たなブランド米「白銀のひかり」 を視察研修 岩手県JA稲作部会連絡協議会2025年8月22日
-
「福岡県産ぶなしめじ・えのきフェア」25日から開催 JA全農2025年8月22日
-
「AMAZING COFFEE」とコラボ みのるダイニング札幌で限定アイテム販売 JA全農2025年8月22日
-
なめらかな食感と濃厚な味わいのイチジク「博多とよみつひめフェア」開催 JA全農2025年8月22日
-
「もしもFES渋谷2025」に「ザブトン教授の防災教室」を出展 JA共済連2025年8月22日
-
JA兵庫南特産「志方いちじく」予約販売開始 先着20人限定で300円OFF2025年8月22日
-
銘柄米の表示管理・偽装対策のDNA検査 新たに15品種を追加 ビジョンバイオ2025年8月22日
-
エコ農産物のPR販売拠点 今秋、都心にオープン 東京都2025年8月22日
-
2025年度研修No.5「間違いだらけの環境制御」開催 千葉大学植物工場研究会2025年8月22日