夕食依存型野菜摂取もーカゴメが調査2017年9月1日
8月31日の「野菜の日」を機にカゴメが食卓での野菜摂取の実態を探る調査を実施し、このほど結果を公表した。野菜を多く摂取している人ほど、3食バランスよく摂取しており、野菜不足の人は夕食依存型であることが示された。
今回の調査は20歳から69歳の男女410名にインターネットで実施。回答とともに投稿してもらった3食3日間の食卓画像計3690枚を管理栄養士が調査した。
その結果、1日の平均野菜摂取量は132.8g(2皿程度)となり、国が目標としている350g(5皿)以上を摂取している人は全体のたった5%という結果となった。
1日の平均野菜摂取量が350g以上の人は「朝食」「昼食」「夕食」の野菜摂取量の差が少なく、3食バランスよく野菜を摂取していることが分かった。一方、70g程度と少ない人は朝食での摂取が少なく、夕食での摂取が中心になっていることが分かった。350g以上摂取している人の夕食の摂取割合は43%だったが、70g程度の人はそれが53%となった。350g以上摂取している人は朝食で120gを食べているが、70g程度の人は朝食ではわずか19gだった。
今回の結果から1日平均を140gと設定したところ、男女とも平均未満が約6割となった。また、「年代」別では平均未満は20歳~34歳が約8割ともっとも多く、若い人ほど野菜不足であることが示された。
また、野菜摂取量が平均以上の人は「生と加熱半々」が多く、野菜摂取のバリエーションが多いことがうかがえ、食事の「色数」も「3色以上」が多く、メニュー数も「5品以上」がもっとも多いことが示された。
重要な記事
最新の記事
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第115回2025年11月17日 -
移動スーパーとくし丸「食と農をつなぐアワード」で「大臣官房長賞」受賞2025年11月17日 -
スーパーの米価 2週連続の上昇 5kg4316円2025年11月17日 -
藤原紀香「ゆるふわちゃんねる」信州が誇る「信州和牛」を堪能 JAタウン2025年11月17日 -
流通関係者・消費者の声に耳を傾ける「お米の流通に関する有識者懇話会」開催 JA全農2025年11月17日 -
大阪駅で「みのりみのるマルシェ 和歌山の実り」22日に開催 JA全農2025年11月17日 -
生活に1割の「農」を「91農業」インスタグラム開設 JA全農2025年11月17日 -
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 青森で開催 JA全農2025年11月17日 -
「おこめ券」が泣いている【森島 賢・正義派の農政論】2025年11月17日 -
菅井友香が海道農業の魅力に触れる『ハイスクールキッチン』公開 ホクレン2025年11月17日 -
副理事長を公募 農研機構2025年11月17日 -
鋼材によるため池堤体補強工法 解説マニュアルを公開 農研機構2025年11月17日 -
シンジェンタジャパン初の農業用種子処理機「ゲペット」北海道で受注開始2025年11月17日 -
「DEEN Christmas Dinner Show 2025」ペアチケット抽選キャンペーン マルトモ2025年11月17日 -
冬のジビエの味覚をアピール「やまなしジビエフェア2025」開催 山梨県2025年11月17日 -
都市部の大学生へ「私の生き方探求プログラム」地域体験とワークショップ実施 雨風太陽2025年11月17日 -
「農業機械用伝動Vベルト設計計算プログラム実践講座」開催 バンドー化学2025年11月17日 -
冬休みに「おしごと体験」稲城市の特別施設で商品を仕分け パルシステム2025年11月17日 -
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月17日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月17日


































