わが村は理想社会に最も近い2016年5月9日
自分の村は、人間が永遠の理想とする社会に最も近い、と思っている村民や農協の組合長は、全国に大勢いる。
いまは、残念ながら多くの邪魔があって、理想社会とまでは言えないが、そこへ向かい、村民みんなが、いっしょになって着実に進んでいる、と思っている。その先頭に農協がある。そして、理想社会に最も近い位置にまで到っている。そのように思っている村民は多い。
どういう点で、理想社会に近いか。そして、邪魔をしているものは何か。
村には、億万長者はいない。協同社会だから、経済格差はない。戦前は、大金持ちの地主がいて格差があったが、いまはない。協同社会のトップになって、億万長者になろう、などと考える人はいない。たとい、農協の組合長になっても、億万長者にはなれない。億万長者と比べて、収入は1ケタも2ケタも少ない。
これに対して、町には億万長者がいて、酷い経済格差がある。会社の社長になって、億万長者になろう、と考える人はゴマンといる。そのうち何人かは、実際に社長になって億万長者になる。いまの政治は、格差を広げていて、それが、大問題になっている。
◇
村と町が、対立しているかのように書いてしまったが、それは本意ではない。分かりやすく、と思って書いたまでだ。町にも協同社会があるし、村にも競争社会がある。ここで書きたいのは、村と町の対立ではなくて、協同社会と競争社会との対立である。
協同社会は、平等を理想として格差を否定する。
それに対して競争社会は、平等を否定し、市場競争に至上の価値をおく。だから、競争の必然的な結果としての格差を否定できない。もちろん、格差を解消しようともしない。
ここに、協同社会と競争社会の決定的な対立点がある。
◇
格差問題は、いまの社会の重大問題である。医療や教育にまで格差が広がっている。
この分野は、本来、格差があってはならない分野である。しかし、この分野にも競争原理を広げ、格差を拡大している。その根源に経済格差がある。
金持ちでないと、充分な医療が受けられない。金持ちでないと、高校や大学へ進学できない。そして、貧困が子供の世代に引き継がれる。
これは、日本だけではない。世界中で大問題になっている。
協同社会は、貧困のために医療や教育を受けられない人が、1人でもいる社会になることを拒否する。それが「万人は1人のために」である。
◇
近代社会を切り拓いたフランス革命を引き合いにだすまでもなく、平等は人間社会の理想である。このことは、いまでも変わらない。平等は、村の人たちは勿論、町の人たちにとっても理想である。
そして、この理想へ向かって進むことを邪魔しているのが、今の政治である。
安倍晋三首相は、規制改革会議などを利用して、競争を煽っている。市場原理主義を、あらゆる分野におし広げ、経済的弱者を犠牲にして、富者をますます富ませ、格差を広げようとしている。
それに抵抗する協同社会を否定する。それが農協などの協同組合の解体であり、そのの株式会社化である。そして、TPPである。
だから、村の人たちをはじめ、平等社会を理想とし、協同社会を肯定する多くの人たちは、農協を応援し、TPPに反対している。
農協は、平等社会を実現する世界史的使命を担って、その中心に立っている。
(2016.05.09)
(前回 北海道5区の衆議院補選の教訓)
(前々回 TPP特別委員会の混迷)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(9月1日付)2025年9月1日
-
「コシヒカリ」3万円 集荷競争過熱に対応 全農いばらき2025年9月1日
-
コシヒカリ2万9100円 激しい集荷競争背景 JAほくさい2025年9月1日
-
9月の野菜生育状況と価格見通し トマト、ピーマンなど平年を上回る見込み 農水省2025年9月1日
-
千葉農業機械大展示会 10月24、25日に開催 50回記念で一般客も来場促進 JA全農ちば2025年9月1日
-
共同購入コンバイン整備研修会を開催 実機で特徴・性能や点検・整備方法を学ぶ JA全農おかやま2025年9月1日
-
そごう横浜店で「徳島のすだちフェア」 9月7日まで開催 徳島県すだち・ゆこう消費推進協議会2025年9月1日
-
「北関東3県魅力度向上キャンペーン」茨城県・栃木県・群馬県の新米頒布会を実施 JA全農2025年9月1日
-
「福岡県産シャインマスカットフェア」みのりカフェアミュプラザ博多店で開催 JA全農2025年9月1日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(5)2025年9月1日
-
食料・農業・地域政策推進山形県要請集会に参加 JA鶴岡2025年9月1日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」甲州牛と山梨ワインでバーベキューを堪能 JAタウン2025年9月1日
-
【人事異動】日本農業新聞(9月1日付)2025年9月1日
-
ブラウブリッツ秋田との「元気わくわくキッズプロジェクト」 梨収穫・稲刈り体験の参加者募集 JA全農あきた2025年9月1日
-
【人事異動】全国酪農業協同組合連合会(9月1日付)2025年9月1日
-
9月の飲食料品値上げ1422品目 秋に大規模な値上げラッシュ 帝国データバンク2025年9月1日
-
「令和7年度実用新技術講習会及び技術相談会」開催 農研機構2025年9月1日
-
オンラインセミナー「身近な機械のメンテナンス方法をおさらいしてみよう!」開催 農業女子メンバーらが参加 井関農機2025年9月1日
-
令和7年度岡山県花き共進会を開催 最優秀賞は新見市の黒笹明氏 岡山県花き生産協会2025年9月1日
-
富良野市、新篠津村、帯広市「企業」と「地域」つなぐ農業体験バスツアー開催 北海道2025年9月1日