わが村は理想社会に最も近い2016年5月9日
自分の村は、人間が永遠の理想とする社会に最も近い、と思っている村民や農協の組合長は、全国に大勢いる。
いまは、残念ながら多くの邪魔があって、理想社会とまでは言えないが、そこへ向かい、村民みんなが、いっしょになって着実に進んでいる、と思っている。その先頭に農協がある。そして、理想社会に最も近い位置にまで到っている。そのように思っている村民は多い。
どういう点で、理想社会に近いか。そして、邪魔をしているものは何か。
村には、億万長者はいない。協同社会だから、経済格差はない。戦前は、大金持ちの地主がいて格差があったが、いまはない。協同社会のトップになって、億万長者になろう、などと考える人はいない。たとい、農協の組合長になっても、億万長者にはなれない。億万長者と比べて、収入は1ケタも2ケタも少ない。
これに対して、町には億万長者がいて、酷い経済格差がある。会社の社長になって、億万長者になろう、と考える人はゴマンといる。そのうち何人かは、実際に社長になって億万長者になる。いまの政治は、格差を広げていて、それが、大問題になっている。
◇
村と町が、対立しているかのように書いてしまったが、それは本意ではない。分かりやすく、と思って書いたまでだ。町にも協同社会があるし、村にも競争社会がある。ここで書きたいのは、村と町の対立ではなくて、協同社会と競争社会との対立である。
協同社会は、平等を理想として格差を否定する。
それに対して競争社会は、平等を否定し、市場競争に至上の価値をおく。だから、競争の必然的な結果としての格差を否定できない。もちろん、格差を解消しようともしない。
ここに、協同社会と競争社会の決定的な対立点がある。
◇
格差問題は、いまの社会の重大問題である。医療や教育にまで格差が広がっている。
この分野は、本来、格差があってはならない分野である。しかし、この分野にも競争原理を広げ、格差を拡大している。その根源に経済格差がある。
金持ちでないと、充分な医療が受けられない。金持ちでないと、高校や大学へ進学できない。そして、貧困が子供の世代に引き継がれる。
これは、日本だけではない。世界中で大問題になっている。
協同社会は、貧困のために医療や教育を受けられない人が、1人でもいる社会になることを拒否する。それが「万人は1人のために」である。
◇
近代社会を切り拓いたフランス革命を引き合いにだすまでもなく、平等は人間社会の理想である。このことは、いまでも変わらない。平等は、村の人たちは勿論、町の人たちにとっても理想である。
そして、この理想へ向かって進むことを邪魔しているのが、今の政治である。
安倍晋三首相は、規制改革会議などを利用して、競争を煽っている。市場原理主義を、あらゆる分野におし広げ、経済的弱者を犠牲にして、富者をますます富ませ、格差を広げようとしている。
それに抵抗する協同社会を否定する。それが農協などの協同組合の解体であり、そのの株式会社化である。そして、TPPである。
だから、村の人たちをはじめ、平等社会を理想とし、協同社会を肯定する多くの人たちは、農協を応援し、TPPに反対している。
農協は、平等社会を実現する世界史的使命を担って、その中心に立っている。
(2016.05.09)
(前回 北海道5区の衆議院補選の教訓)
(前々回 TPP特別委員会の混迷)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】てんさいの褐斑病が早発 早めの防除開始を 北海道2025年7月2日
-
日本の農業、食料、いのちを守る 「辛抱強い津軽農民」立つ 青森県弘前市2025年7月2日
-
「食と農をつなぐアワード」募集開始 優良な取組を表彰 農水省2025年7月2日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」JAおきなわ食菜館「とよさき菜々色畑」へおつかい JAタウン2025年7月2日
-
三菱マヒンドラ農機 ペースト施肥、紙マルチ田植機、耕うん作業機の販売強化2025年7月2日
-
外来DNAをもたないゲノム編集植物 作出を大幅に効率化 農研機構2025年7月2日
-
「2025年度農業生物資源ジーンバンク事業シンポジウム」開催 農研機構2025年7月2日
-
創立100周年記念プレゼントキャンペーン第3弾を実施 井関農機2025年7月2日
-
住友化学園芸が「KINCHO園芸」に社名変更 大日本除虫菊グループへ親会社変更2025年7月2日
-
フランス産牛由来製品等 輸入を一時停止 農水省2025年7月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(7月1日付)2025年7月2日
-
長野県、JA全農長野と連携 信州産食材使用の6商品発売 ファミリーマート2025年7月2日
-
地域共創型取り組み「協生農法プロジェクト」始動 岡山大学2025年7月2日
-
埼玉県産農産物を活用「Made in SAITAMA 優良加工食品大賞2026」募集2025年7月2日
-
黒胡椒×ごま油でおつまみにぴったり「堅ぶつ 黒胡椒」新発売 亀田製菓2025年7月2日
-
近江米新品種オーガニック米「きらみずき」パレスホテル東京で提供 滋賀県2025年7月2日
-
外食市場調査5月度 2019年比96.9% コロナ禍以降で最も回復2025年7月2日
-
王林がナビゲート 新CM「青森りんご植栽150周年」篇を公開 青森県りんご対策協議会2025年7月2日
-
飲むトマトサラダ 素材を活かした「カゴメ野菜ジュース トマトサラダ」新発売2025年7月2日
-
愛知県豊田市と「市内産業における柔軟な雇用環境の実現にむけた協定」締結 タイミー2025年7月2日