虫よ虫よ五ふし草の根を絶つな 西郷隆盛2018年5月20日
◆若き西郷は年貢の徴収員
若き日の西郷隆盛(当時吉之助)が、最初に役職に就いたのは、薩摩藩の郡方(こおりがた=地方事務所)の書役助(かきやくたすく=書記役)だった。十八歳の時だ。主務は農民への年貢の賦課・徴収だ。
かれは、
「城の中で机に座っていても納税者の実情はわからない」と考え、農村の農家に下宿した。主人は実直で誠実な人物だった。それだけに重い年貢でいつも苦しんでいた。
当時の税の課税システムは、 ・城の重役会議で必要な収入額としての年貢総額を決定する ・それを郡方に示す ・郡方では村別に額を割り振る ・村では名主(村長)が各農家に割り振る、というものだった。
各名主は割振り額を減らすため担当役人を接待し、賄賂を渡す。賄賂は農民から徴収する。まじめな名主は賄賂を送らない。役人は賄賂をもらって減額した分を、賄賂を出さない村に加算する。この方法で総額はピタリと合うように調整する。
西郷が下宿したのはまじめな名主が支配するまじめな納税者の家だった。役所にいくと先輩たちは毎日外から戻ってきて、自慢話に花を咲かせる。
「おれの担当する○○村ではこれだけよこしたぞ」と、賄賂の額を告げる。きいた者は、「それはお手柄だな。おれの村ではこれだけしかよこさない。よし増税してやるぞ」
と、話の内容が理不尽で無茶苦茶だ。きいている西郷は顔を真っ赤にして手を握りしめる。そんな西郷をみて先輩悪役人が、
「おう、西郷、おまえもいくらかせしめてきたか」とからかうようにきく。西郷は憤然として、
「わたしはそんなことはしません!」と相手をニラみつける。相手は大仰に「おお怖い!」と身をふるわせる。そして「可愛くない奴だな。そんな態度だと誰からも相手にされなくなるぞ」と冷たい表情になり、さげすむように西郷をみる。
その年の納入期限が迫ってきた。前日の夜、深夜に西郷は厠(トイレ)に立った。厠は庭にある。用を済ませて寝床に戻ろうとすると、牛小屋の方から話し声がきこえた。西郷は近寄った。家の主人が牛に話かけていた。
「おまえとは明日で別れることになる。賄賂を出さなかったので年貢がドサッと重くなった。とても払えない。いままでよく働いてくれたのに申し訳ない。明日はおまえを市に連れていって売る。その金で年貢を納める。甲斐性のない主人だと思ってかんべんしてくれ。本当に済まない」主人は牛の首を抱いて謝った。涙を流していた。
物陰できいていた西郷はがまんできなくなった。思わずとび出しかけた。が、とび出しても何もできない。主人と牛のためには何の役にも立たない。グッと足を踏みしめ、
(明日は一番でこのことをお奉行に話そう)
と心をきめた。
◆気弱な奉行が残した歌
翌朝、早目に登庁した西郷は奉行室の前で奉行を待った。やがてやってきた奉行は、
「西郷、早いな、どうした?」ときいた。
「お話があります」と険しい表情でいった。
「そうか、入れ」と奉行は自分の部屋に西郷を入れた。
「何だ、話してみろ」
「この役所は腐っています!」西郷はいきなりなぐりつけるようにいった。奉行はビックリした。
「何のことだ?」。西郷は昨夜みた下宿の主人と牛の話をした。そしてその原因をつくっている郡方役所の先輩役人の悪事を告げた。奉行の名は迫田太次衛門という。西郷の話をじっときいた。きき終えると、「すべて知っている」と肩を落とした。西郷は頭にきた。キレた。
「知っていてなぜ放っておくんですか。いまごろ牛は市で売られています」
「西郷よ、この役所の悪事はお城にもつながっているのだ。それもかなり奥へな」
汚職は構造的だというのだ。誠実な迫田は何度も重役と渡りあった。しかしその度に敗北した。重役に言い負かされた。このごろは無力感でいっぱいだ。つくづく仕事が嫌いになっている。
迫田がいった。
「西郷、久しぶりに正しい声をきいた。わしも心をきめた」
「お城に談判にいってくださるのですか。それなら私もお供します」
「そうじゃない。辞めるよ」
「え」
「役所を辞める。いてもお前の期待にはとうていそえない」
「またそんな負け犬のようなことを。お奉行の正しい心はわかりました。それを武器に今日から戦って下さい。まずこの役所の汚職役人をクビにしてください」
「できないよ。それができないから辞めるのだ。全く自分が情けなくなる」
よほどの事情があるようだ。汚職も単純ではなく城の深層である重役や、さらにその上にもつながっているような口ぶりだ。西郷は暗い気持ちになり、どうしていいのかわからなくなった。ただ、
(どんなことがあっても、おれはこの奉行のようにはならないぞ)
と心をふるい立てた。
迫田はこの日西郷に自作の歌をくれた。
虫よ虫よ 五ふし草の根を絶やすな
断たば、おのれも共に枯れなん
と書いてあった。迫田は説明した。
「虫というのは藩庁のことだ。もちろん悪徳役人も入る。五ふし草というのは稲のことだ。根まで食いつくしたら、結局は自分たちも死んでしまうぞという警告だ」
「.........」
西郷は口をきかなかった。
(奉行としてやるべきことをやらないで、こんな歌が何の役に立つのだ!)
という憤懣が胸の中で煮っている。が、気弱な迫田にすればこれが精一杯の抵抗なのだろう。
迫田のいうとおり悪政は頂点までつながっていた。藩主が交代してようやく濁った水が澄みはじめた。新しい藩主は島津斉彬だった。斉彬は西郷の正義感を愛して重用する。しかしこういった。
「先輩役人を告発するだけでは汚職はなくならならぬ。もっと大きな目で事の底を凝視せよ。それにはおまえ自身が大きく育つことだ」。西郷は変わる。大きく育つ。
西郷は明治十年に乱を起こして城山で死ぬが、その時も「虫よ虫よ」の書付を持っていたという。
(挿絵)大和坂 和可
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
令和7年秋の叙勲 西沢耕一元JA石川県中央会会長ら93人が受章(農協関係)2025年11月3日 -
シンとんぼ(166)食料・農業・農村基本計画(8)農業の技術進歩が鈍化2025年11月1日 -
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(83)テトラゾリルオキシム【防除学習帖】第322回2025年11月1日 -
農薬の正しい使い方(56)細菌病の防除タイミング【今さら聞けない営農情報】第322回2025年11月1日 -
酪農危機の打破に挑む 酪農家存続なくして酪農協なし 【広島県酪農協レポート・1】2025年10月31日 -
国産飼料でコスト削減 TMRと耕畜連携で 【広島県酪農協レポート・2】2025年10月31日 -
【北海道酪肉近大詰め】440万トンも基盤維持に課題、道東で相次ぐ工場増設2025年10月31日 -
米の1等比率は77.0% 9月30日現在2025年10月31日 -
2025肥料年度春肥 高度化成は4.3%値上げ2025年10月31日 -
クマ対策で機動隊派遣 自治体への財政支援など政府に申し入れ 自民PT2025年10月31日 -
(459)断食:修行から管理とビジネスへ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月31日 -
石川佳純が国産食材使用の手作り弁当を披露 ランチ会で全農職員と交流2025年10月31日 -
秋の果実王 旬の柿を堪能 福岡県産「太秋・富有柿フェア」開催 JA全農2025年10月31日 -
「和歌山県産みかんフェア」全農直営飲食店舗で開催 JA全農2025年10月31日 -
カゴメ、旭化成とコラボ「秋はスープで野菜をとろう!Xキャンペーン」実施 JA全農2025年10月31日 -
食べて知って東北応援「東北六県絆米セット」プレゼント JAタウン2025年10月31日 -
11月28、29日に農機フェアを開催 実演・特価品販売コーナーを新設 JAグループ岡山2025年10月31日 -
組合員・利用者に安心と満足の提供を 共済事務インストラクター全国交流集会を開催 JA共済連2025年10月31日 -
JA全農と共同開発 オリジナル製菓・製パン用米粉「笑みたわわ」新発売 富澤商店2025年10月31日 -
【スマート農業の風】(20)GAP管理や農家の出荷管理も絡めて活用2025年10月31日


































