【坂本進一郎・ムラの角から】第27回 やっぱり?ぁー2019年12月18日
日米貿易協定が決まった時、アメリカの強引な「押し売り」と日本はと言えば、日米貿易協定が形だけの国会審議――つまり「国会軽視」で決まっていく。いつものパターンに、「やっぱり?ぁー」と思った。急いだのはアメリカ大統領選挙の日程に間に合わせるためである。ところがである。今回このパターンにおまけが付いた。安倍首相は日米貿易交渉の結果について日米両国にとって「ウイン、ウイン」の合意だったとブラ下がりの記者会見で言ったのである。
しかし「ウイン、ウイン」なら日本もこの交渉からアメリカ並みに利益を受けなければならない。ところがアメリカのみ利益を受け、日本はだれが見ても一方的な敗北であった。これを「ウイン、ウインの合意」というなら、「ウイン、ウイン」という言葉への冒涜だし、そうでなければ安倍首相の神経がおかしい、と思わざるを得ない。
私は「ウイン、ウイン」の言葉を聞いた時、大きな岩にぶつかって、この脅威をよけないかぎり前に進めないという違和感を感じた。多分安倍の手でこの岩をさらわなければ違和感によって、圧死しそうである。
それで私は魯迅を思い出した。魯迅は『阿Q正伝』や『賢人と馬鹿と奴隷』などで辛亥革命当時の中国人の典型を主人公に造形し、俎の鯉(まないたのこい)にして料理した。魯迅の気持ちは辛亥革命当時の中国人に巣くう「阿Q」という奴隷性を糾弾しようとしたのである。そして魯迅は結局奴隷根性の主人公の「阿Q」を小説では銃殺し、この小説から主人公を抹殺してしまう。
だが日本はそうはなっていない。国会審議がアメリカの都合に合わせているということを述べたが、後述のように日本はアメリカの言いなりだ。「阿Q」の「阿」は何々さんの敬称の意味で、従って「阿Q」とは「Qさん」ぐらいの意味だが、「阿Q」はすでに一般的に固有名詞なのでここでも「阿Q」を使っている。
かつて中国は日本から没法子の国とさげすまされた。ところが今「没法子(メイフアーズ=仕方がない)は日本におくられるあだ名になった。唯一なにがあっても車だけはアメリカに抵抗しても守ろうとしている。そして日本の農業は車産業の道ずれにされている。日本の畜産は大丈夫か。
日本の畜産は今回の日米貿易交渉の結果、限りなくゼロに近い関税を仕向けられ、まず畜産業は大打撃か倒産の目に合うかもしれない。人の国の畜産業をひどい目に合わせておいてこれを自由貿易と言えるか。「押し売り貿易」あるいは「荒野の世界」といってもいいのだろう。いうことも言えず、アメリカの言うことを聞き、アメリカを主人公にいただく日本は、アメリカの奴隷でないか。ところがこんなに外部圧力による食料の心配をしなくていいのか。地元新聞も農業県なのに、他人様の出来事のようにさらりと書き流している。一番言いたいことは「独立国」として他人の食料に頼って恥ずかしくないのかということである。「軽農」はもうやめるべきである。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
最新の記事
-
【第9回JA営農・経済フォーラム 情勢報告】組合員起点の事業運営を JA全中 藤間則和常務2023年9月26日
-
【第9回JA営農・経済フォーラム 全国連からの報告①】TACと営農DX化支援 JA全農 日比健常務2023年9月26日
-
【第9回JA営農・経済フォーラム 全国連からの報告②】農業リスクと事業間連携 JA共済連 深井裕常務2023年9月26日
-
【第9回JA営農・経済フォーラム 全国連からの報告③】担い手コンサルで事業間連携 農林中金 川田淳次常務2023年9月26日
-
【第9回JA営農・経済フォーラム 課題提起】農業の発展とJAの総合事業力 JA全青協 稲村政崇会長2023年9月26日
-
【特殊報】トマトキバガ 県内で初めて発生を確認 新潟県2023年9月26日
-
キツネに似た花木 フォックスフェイス出荷進発式 JA晴れの国岡山2023年9月26日
-
新しい若者の生き方と地域づくり 農村漁村で躍動する新しい若者たち 指出一正ソトコト編集長 全中オンラインJA経営者セミナー2023年9月26日
-
汐風リレーマラソンで駅伝チームが力走 JA佐渡【ほっとピックアップ・JAの広報誌から】2023年9月26日
-
【みどり戦略】小回りよく堆肥散布可能な軽トラ搭載型マニアスプレッダー イナダ2023年9月26日
-
【みどり戦略】熱で種子伝染性病害を防除する種子温湯消毒装置の普及拡大 タイガーカワシマ2023年9月26日
-
【みどり戦略】電動リモコン草刈機、有機ブロキャス等の普及拡大 ササキコーポレーション2023年9月26日
-
【みどり戦略】静電噴口防除ロボットや水田除草機等の普及拡大 みのる産業2023年9月26日
-
【みどり戦略】地域の未利用有機物で液状複合肥料の製造・販売を拡大 国際有機公社2023年9月26日
-
コメの市場があるメリットとは?その11 「コメ政策ってなにかおかしくないですか?」【熊野孝文・米マーケット情報】2023年9月26日
-
「減点主義」を改め「加点主義」の組織に変換しよう!【JAまるごと相談室・伊藤喜代次】2023年9月26日
-
廃棄食材が化粧品に JA全農インターナショナルとフードロス取り組み開始 SARABiO温泉微生物研究所2023年9月26日
-
千葉大学などと「自然栽培農業における土壌マイクロバイオームの変化」共同研究開始 ベジモ2023年9月26日
-
交通事故削減へ JAF×JA共済連×トヨタ・モビリティ基金 座談会を開催2023年9月26日
-
JA幕別町とコラボ 十勝地方の大根使用「味しみ大根と肉味噌あんかけ」発売 ファンデリー2023年9月26日