TPPから日EU,日米、そして日英へと続く道【近藤康男・TPPから見える風景】2020年11月5日
2020年6月9日に始まった日英の交渉は9月11日大筋合意、そして10月23日に茂木外相とトラス国際貿易相とが東京で合意署名と、4ヶ月半という短期間での決着となった。日米貿易協定(+デジタル貿易協定)の半年を上回るスピード決着だ。そして自民・公明両党は既に10月27日に「日EU・EPAの範囲内」として了解した。
確かに日英EPAの24章(分野)のうち23章(分野)は23章からなる日EU・EPAと全て章(分野)の名称の文言は同じだ。唯一「21章貿易及び女性の経済的エンパワ-メント」だけが場違いな感じで加えられているだけだ。
発効は両国の国内手続きが終了し、かつ英国のEU離脱移行期間終了後の、互いに合意する日となっている。関税は日EU・EPAの関税率と削減・撤廃の期間が同じであれば、発効時点から日英にも同率が適用される("キャッチアップ")。これは日米貿易協定でも同じだ。
"これまでの協定の範囲内"でも、少しづつ譲歩は積み重なる
ザックリとはこれまでの通商協定、日EU・EPAの範囲内と言えないこともない。
しかし、TPP以来、新たな協定合意がされる都度、農業を引き出物として決着を図り、地域の暮らしや経済にしわ寄せが行くことが続いている。日米貿易協定では米国に対して農産物で特恵的待遇を与えることに道を開く文言などが加わわりTPP越えへの道も開かれているし、日EU・EPAではソフト系チ-ズの低関税輸入枠(16年目に撤廃)や木材の関税撤廃までの期間半減・緊急輸入制限無しなどがTPP越えとして加えられた。いくつかのル-ル分野でもTPP越えで決着している。
そしてTPP12での畜産酪農製品などの低関税輸入枠はそのままの数量でTPP11に引き継がれたままで、日米貿易協定で米国には新たに枠が差し出された。同じようなことが歪な形で日EU・EPAと日英EPAの間でも行われている。
投資紛争解決のためのISDS条項だけは、TPP以降俎上に昇らなくなっていることが唯一の例外かも知れない。
ル-ル分野・工業製品については次回触れるとし、今回は農産物について触れたい。
物品貿易では工業製品の輸出のために農産物は常に引き出物にされる
「日英EPA農林水産品に関する合意の概要」は、農水省ホームページから「国際→EPA/FTA等に関する情報→日英包括的経済連携協定(日英EPA)について」で読める。
物品貿易での交渉の主な柱は常に工業製品と農産品・加工品だ。そして日本が工業製品の関税削減・撤廃を要求すれば、農産物類では、価格競争力のある国は輸出拡大を求めるのは当然で、譲歩は避けられない。これが交渉では当たり前で、"守った"という言葉は常に言い訳めいた内容を含むものになる。コメを守った、という場合でさえ、TPPでは無税枠を米国・豪州に提供しており、文字通りの意味にはなっていない。従って通商協定を結ぶ度に農産物・食品は市場開放を積み重ねることとなる。
日英EPAの農産品では多くの品目について日EU・EPA並み(TPP越えも含め)となっているが、英国側が拘った品目では変則的な低関税枠・緊急輸入制限発動基準数量が設定された。ソフト系チ-ズ、小麦粉・加糖調製品乳製、乳製品など10品目について日EU・EPAでEU向けに設定された低関税枠が余った場合には"事後的に英国に割り当てる"という変化球で決着している。牛豚肉、ホエイ、生鮮オレンジなどの緊急輸入制限についてもEUと英国からの輸入合計数量が日EU・EPAでの数量に達した場合に英国にも発動できるという変化球での決着だ。
理屈上は整合しそうだが、特に低関税枠適用は後にならないと分からないため、輸入以降の国内価格への関税の反映は透明性を欠いたものにならざるを得ない。そのことは英国内の生産者にとっても間接的に影響する筈だ。
協定署名のために来日したトラス貿易相は日経のインタビューで、「(今後の交渉で日英EPAの対象を拡大する意向を示し)ISDS条項などを含め更に深化させる用意がある」と明らかにしている。農産品については5年後の再協議の規定も気になる。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日
-
新野菜ブランド「また明日も食べたくなる野菜」立ち上げ ハウス食品2025年7月11日
-
いなげや 仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」開催2025年7月11日
-
日本被団協ノーベル平和賞への軌跡 戦後80年を考えるイベント開催 パルシステム東京2025年7月11日
-
東洋ライス 2025年3月期決算 米販売部門が利益率ダウン 純利益は前年比121%2025年7月11日
-
鳥インフル 米バーモント州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年7月11日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月11日
-
全国トップクラスの新規就農者を輩出 熊本県立農業大学校でオープンキャンパス2025年7月11日
-
夏季限定「ぜいたく果実」芳潤マンゴー ヨーグルトとのむヨーグルト新発売 オハヨー乳業2025年7月11日