20世紀末の農村とパチンコ屋【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第190回2022年3月31日
1980年代、パチンコ台は大きく変わってハンドルに手を添えるだけで玉を打つことができるようになった。だから玉の射出頻度はすさまじく速くなった。0.6秒に1発なのだそうである。
実を言うと、台がこのように変わってから私は一度もやったことがない。これではあっという間に終わり、暇つぶしなどにはならないからだ。もう一つ、田舎の駅前からパチンコ屋がなくなったからでもある。世の中ちょうどそのころ車社会になり、駅を利用する客(=パチンコ屋を利用する客)が減ったからである。
そして駐車場を備えた大きなパチンコ屋が町の真ん中、田畑の真ん中に建つようになった。
田畑の真ん中のパチンコ屋には農閑期の暇つぶしに農家のご主人も車で通うようになった。
ある農家の方と雑談をしているときのことである。
「先生、パチンコ通いも農業に役立つんだよ」
「はあ?」
たまたま隣に座った客と仲良くなった、雑談のなかで先日ハウスの一部が雪で壊れた、困っていると口説いたところ翌日家に来てアッという間に直してくれた、いろいろな職種の人と友だちになり、いろいろな情報が聞ける、本当に勉強になる、こう言うのである。異業種の人と仲良くなるということはたしかにいいことなのだが、それがパチンコを通じてとはとちょっとひっかかる。
しかもパチンコは、依存症とか児童の車内放置とかさまざまな社会問題をひき起こす、やはり博打は博打なのだ。
そのころ、米+メロンで名声を馳せていた秋田のある村でメロンの暇な時期を利用してチューリップ栽培を始めた。なぜ始めたのかと聞いたら、農協の営農部長はこう言う、「冬の農閑期になるとみんなパチンコ屋に時間を潰しに行き、金をパチンコ屋に貢いでくる、それで『どうせ咲かないチューリッブの花をパチンコ屋で咲かせようとするなら、ちょうど(メロンの農閑期で)空いているハウスの中で咲かせろ』と勧めたのだ、けっこういい値で売れている」、思わず腹をかかえて笑ったものだった。
21世紀初頭、北海道に数年間住み、また東北に帰ってきてしばらくぶりに農村部に行ったときのことである。家内の運転する車の中からまわりを見渡していてふと気がついた、駐車場に一台の車も止まっていない、あるいは荒れはてたパチンコ屋があちこち見られるのである。廃業したようだ。
過疎化が進み、公共交通機関はますますなくなり、高齢化が進んで自家用車に乗ることもできなくなるなかでパチンコ屋の客が減り、経営が成り立たなくなったのだろうか、パチンコ店はなくなってしまったのである。もう一つ、カラオケボックスもなくなっていた。その代わりに何か新しい店や建物ができるわけでもない。
無人のパチンコ屋・カラオケボックス、何ともうら淋しい眺めだった、胸が締め付けられる感じだった。
仙台の町の中でもあまり見かけなくなっていた。騒音公害で騒がれたこともあるのだろう。市内の盛り場で私がその存在をを知っているのは一軒だけ、かなり大きいが、外見ではパチンコ屋と言うことがわからない、しかも騒音も少ない。だからして、昔のようにわからないだけ、本当はかなりあるのだろう。パチンコ店のテレビのCMがすごく多いことからもそれがわかった。といっても、一見しただけでは何の宣伝かよくわからない。パチンコという言葉を出さないからだ。でも愛好者には見ただけでわかるのだろう。あれだけ何回もCMが出るのだから、全国チェーンの大手なのだろう。
昔と違う巨大パチンコ店、今はどういう人が入っているのだろうか。どれだけの入りがあるのだろうか。
そのCMを見てたまにそんなことを考えるようになったころ、東京にいる孫がパチンコ店のアルバイトをしていることを聞いた。そこで東京に行ったとき、早速パチンコ店の近況を聞いてみた。
驚いた、パチンコ店は高齢化に対応して「進化」しており、また流行ってもいた。次回それを紹介させていただこう(もしかしてすでに皆さん方ご存じのことかもしれないが、そのときにぱお許し願いたい)。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(1)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(2)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(3)2025年9月18日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
【全中・経営ビジョンセミナー】伝統産業「熊野筆」と広島県信用組合に学ぶ 協同組織と地域金融機関の連携2025年9月18日
-
【石破首相退陣に思う】米増産は評価 国のテコ入れで農業守れ 参政党代表 神谷宗幣参議院議員2025年9月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】協同組合は生産者と消費者と国民全体を守る~農協人は原点に立ち返って踏ん張ろう2025年9月18日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農みやぎが追加払い オファーに応え集荷するため2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
秋の交通安全キャンペーンを開始 FANTASTICS 八木勇征さん主演の新CM放映 特設サイトも公開 JA共済連2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
「いざ土づくり!美味しい富山を届けよう!」秋の土づくり運動を推進 富山県JAグループ2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日
-
農家向け生成AI活用支援サービス「農業AI顧問」提供開始 農情人2025年9月18日
-
段ボール、堆肥、苗で不耕起栽培「ノーディグ菜園」を普及 日本ノーディグ協会2025年9月18日