戦時日本女性の制服となった「もんぺ」【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第217回2022年10月13日
北海道湧別町の鄕土博物館の展示でもう一つ勉強になったことは、その昔「もんぺ」は全国共通の衣服ではなかったということである。
山形の農村出身の私は小さい頃からもんぺ姿を見ていたし、戦時中には日本中すべての女性がもんぺをはいていたので、昔から全国各地にあったものだと考えていた。ところがそうでなかった。山形、秋田、新潟の一部の農村地域の衣服でしかなかった、東北発の文化だったのである。驚いた(注)。
そもそもは最上川や雄物川などの河川に発生するツツガムシが入り込むのを防ぐために足元の方をズボンのようにつぼめたもんぺをはくようになったらしい。
使ってみると、他の虫も防ぎ、寒さを防ぐこともでき、着物を着てるのに活動しやすく、しかも比較的簡単につくることができる。
こうしたことから女性のふだんの野良着となり、さらには非農家も含むこの地域の女性が何かの折りにはくようになり、普通に見られるようになったのだろう。
このもんぺに戦時下の政府や軍の関係者が目をつけた。
当時はまだ着物姿のご婦人が多かった。しかしこれでは銃後の守りに耐えられない。空襲などがきても早く走ることもできない。そこで1938年「服装改善」委員会を設置して、官民合作による服装改善案を作成、戦時下の国民大衆に指針を示すことになった」
その結果、都会の婦人の防空のためにも、農村婦人の作業服としても東北地方のモンペ以外に適当なものがない、これまでの着物とも相性がぴったりだとして、推奨することになった。
かくして着物にもんぺ、割烹前掛けにたすきをかけて防空演習に出たり、出征兵士を送ったりするときの婦人の制服となった。さらに小学校から旧制女学校の子どもたちもやがて下半身はこのもんぺで覆われることになった。山形の一農村地域のもんぺがまさに全国を制覇したのである。
こうしてもんぺ姿があらゆるところで見られるようになった頃、つまり太平洋戦争が激しくなった頃から、人々の暮らしはあらゆる面で大きく変化することとなったのだが。
戦後このもんぺの着用の強制はなくなった。しかし、衣服不足、暖房燃料不足のなかで、都市農村問わず、かなりの期間もんぺが老人から子どもまでの女性に着用された。戦後のニュース映画や戦後を描くテレビドラマに闇市を歩くもんぺ姿の女性の姿が見られるが、まさにあの通りだッた。もんぺは戦中戦後の全国の女性のファッションだった。
そしてそのもんぺはそもそも山形の片田舎のファッションだったのである。
ところで、さきほどもんぺはそもそもツツガムシ(恙虫)対策のための衣服だったと述べたが、若い方のなかにはツツガムシとは何かご存知ない方もおられると思うのでちょっと説明させていただきたい。
ツツガムシとは、最上川や雄物川などの河川に発生し、ツツガムシ病リケッチアを保菌していて、これに吸着されると人間の命にもかかわるツツガムシ病に感染させるダニの一種である。
「恙無い=つつがない」という言葉があるが、これはツツガムシにやられるなどの「病気・災難などがなく平穏無事に日を送る」ということから来ているもの、それくらい恙虫は恐れられたのである、
聖徳太子が遣隋使の小野妹子に「日出る処の天子、書を、日没する処の天子に致す。恙なきや」と書いた国書を託したという話を歴史の授業で習われた方もあろうが、このように病気などの災難を意味する言葉として「恙」が使われるほど(最近はあまり使われなくなっているようだが)の病気だったのである。
最近はあまり聞かなくなっているが、なぜかツツガムシは利根川周辺でもその発生が見られるようになって、今は日本の大半の地域に発生する感染症として位置づけられているとのことである。
これからもさらに気をつけて、つつがなくお過ごし願いたい。
(注)wikipediaで調べてみたら、中部地方などの寒冷地でも防寒着を兼ねて幅広く使われていたとのことだある。どうしてなのか、私にはわからない、興味深いのだが、調べる身体的余裕がないのが残念である。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日